京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up95
昨日:56
総数:519148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 直写をしてみよう

画像1画像2
自学自習で直写をしてきた子がいました。

お手本にトレーシングペーパーを重ねてなぞります。
色を薄くぬれば作品の出来上がりです。

必ずきれいにできます。
いろいろなバリエーションがあるので、ぜひどんどん挑戦してほしいですね。


4年 実験!水の温度と体積の変わり方

画像1画像2
試験管に水を入れ、お湯で温めた場合と、
氷水で温めた場合について実験しました。

印をつけたところまであった水がどうなるかについて予想し、
確かめていきます。

微妙な変化に子どもたちからは、少しずつ驚きの声があがりました。
実験をした結果をかき、そこから分かったことを交流しました。

実験は楽しいですね。

4年 漢字の広場

画像1画像2
教科書にある漢字を使って文をたくさん作りました。
一回目はおむすびころりん。
お話を最後まで考え、最高で43個の漢字を使った子もいました。

二回目は浦島太郎。
全員が一回目よりもたくさんの漢字を使って文を作ることができました。

最高は73個でした。

意識して漢字を使おうとすることが大切ですね。

5年生 「スチューデントシティ学習」その六

 昨日は、挨拶の仕方や、丁寧な言葉遣い、素敵な笑顔、お客様に対する思いやりなど、大人として人として色々なことが学べたと思います。
 
 大人として、緊張感を持ちながら一日過ごしたので、子どもたちはとても疲れたのではないかと思います。ほんとうによくがんばりました。

 昨日学んだことは、必ず将来に活かされます。これからの学校生活でも日々よく考えて行動し、立派に成長することを期待しています。

 また、親が働いている苦労や意味がわかったと思います。
 
 今週23日金曜日は、勤労感謝の日です。

 いつもみんなのために働いているお父さんやお母さんに、感謝の気持ちをこめて手紙でもプレゼントできれば素敵ですね。

画像1
画像2
画像3

5年 「スチューデントシティ学習」その五

画像1
画像2
画像3
 
 第3ピリオドでは、プロのようにお客さんの気持ちを考えて、商品の説明を伝えたり、宣伝をしたり、案内していたりしていたので、とてもかっこよかったです。

 子どもたちの変わりように感動しました。 great! 五年生! 

5年 「スチューデントシティ学習」その四

画像1
画像2
画像3
 
 第1ピリオドから第3ピリオドまであり、各ブースの中で時間ごとに仕事をしたり買い物をしたりするグループに分かれます。

 仕事をするときは、仕事がスムーズに進めるように自分の役割に責任をもって行動していました。

 買い物するときは、無駄遣いしないように物の価値を考えながら、品物をよく見て買い物をしていました。

11月21日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 小型コッペパン
 牛乳
 五目ラーメン
 小松菜のごま油炒め

今日は豚肉、にんじん、筍、椎茸、白ネギの五種類が入った五目ラーメンでした。
麺類は子供たちに大人気です。みんなしっかりと完食してくれました。

画像1

5年 「スチューデントシティ学習」その三

 
 第1ピリオドです。

 はじめは、区役所で、住民登録をしなければならないので、市役所のブースの子どもたちは、登録する手続きをしなければならなかったので忙しかったと思います。
 
 はじめは慣れないこともあったと思います。ミスがないように、責任をもってがんばっていました。 五年生 すばらしい〜!


画像1
画像2

5年 「スチューデントシティ学習」その二

画像1
画像2
画像3
 
 第1回社内会議がありました。
 
 はじめは、他校の山階小学校の5年生も来ていたので、各ブースの社内会議では、緊張感をもちながら自己紹介を一人ひとりしました。

 はじめの自己紹介は、とても緊張感が伝わってきました。

 また、仕事の内容と進め方の説明を聞いて仕事マニュアルを読みながら開店の準備をしました。

5年 「スチューデントシティ学習」 その一

画像1
 昨日は、スチューデントシティ学習がありました。

学校に集合して、はじめの挨拶から元気な声をだして気持ちを入れていきました。

子どもたちは、緊張感をもちながら出発しました。

到着してからも気を休めることなく、大人として気持ちを高めていました。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/19 卒業式準備  完全下校
3/20 春分の日
3/21 卒業式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp