京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:56
総数:518309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 出会い ふれあい 吉祥院(総合)

画像1
吉祥院六斎念仏について
「知りたいこと」「やってみたいこと」について
考え,交流しました。

「いつから始まったのかな?」
「誰が始めたのかな?」
「なんで始まったのかな?」
と知りたいことがたくさん出てきました。

たくさんの疑問をもって
解決するために学習していきます。

「なぜ?」と思うことを大切にしていきたいです。

3年 体重測定

3年生は,月曜日に体重測定がありました。


体重測定の前に
知らない人から身の危険を守るためには?

と大事なお話をしてもらいました。

この時期,日が暮れるのが早くなっています。

気をつけて行動してほしいと思います。
画像1画像2

3年  書写の学習

画像1画像2
『ビル』という字を書きました。

「今日は,カタカナだね。」

「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて
集中して書いていました。


11月28日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 コッペパン
 牛乳
 ツナごぼうサンド
 チャウダー

今日のツナごぼうサンドは、カレーで味付けした具に各自が教室でマヨネーズを使って自分でサンドイッチにします。和食の具材のごぼうですが、カレーの風味でパンに合うように調理してあります。

画像1

5年 家庭科 「ご飯とみそ汁をつくろう」その三

画像1
画像2
画像3
 
 子どもたちは、とても達成感が持てたと思います。

 今日の調理実習の成功体験で、これからも家族の中で「自分ができることをやってみよう」という意欲につながったと思います。

 最後のあと片づけもしっかりできていました。お皿や鍋などのしつこい汚れも諦めることなく、一生懸命がんばって洗っていました。

 子どもたちが、まじめにがんばるまっすぐな気持ちに感動しました。
 
  これからの家族サービスにも期待しています。

5年 家庭科 「ご飯とみそ汁を作ろう」その二

画像1
 
 子どもたちは、手際良く役割分担してテキパキ行動していまいた。山の家でやった野外炊事の経験がとても活かされていました。すばらしかったです。

 下準備のだいこんや油揚げをとても上手にうまく切っていました。
  

 調理実習の経験を家庭での実践につなげ、家族にほめてもらったり、感謝されたりする喜びを味わい、調理ができるという自信につなげていってほしいです。




画像2

5年 家庭科 「ご飯とみそ汁をつくろう」その二

画像1

 子どもたちは、手際良く役割分担してテキパキ行動していまいた。山の家でやった野外炊事の経験がとても活かされていました。すばらしかったです。 

家庭での実践につなげ、家族にほめてもらったり、感謝された
りする喜びを味わい、調理ができるという自信と身につけた知識と技能を活用しようとす

画像2

5年 家庭科 「ご飯とみそ汁を作ろう」その一

 
今日は、家庭科室で調理実習をやりました。

 ご飯とみそ汁をつくりました。

今日の日をとても楽しみしていたのか、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。また、持ち物のお米を忘れた人がひとりもいなかったです。 すばらしい〜!

子どもたちは、調理用具を安全に使い、計画にそってごはんとみそ汁を作れるようがんばっていました。

 
画像1
画像2
画像3

4年 小数÷整数の筆算

手順はいつも一緒です。

1.商がどこに立つかを考える。
2.たてる
3.かける
4.うつす
5.ひく
6.おろす
7.小数点はエレベーター!

基本はわり算の筆算です。
2けた÷2けたになると難しいけどじっくりやれば必ずできる!

画像1画像2

4年 自学自習の取組

画像1
画像2
画像3
続いています。

毎日、毎日、雨の日も風の日も続けている人がいます。

・歴史の人物調べ
・料理のレシピ
・おもしろクイズ
・漢字の練習
・ドイツ語の練習
・直写
・小物づくり
・地図づくり
・本の感想
・友達紹介
・日記
・詩の視写

などです。

毎日することで学習習慣がついていきますね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/19 卒業式準備  完全下校
3/20 春分の日
3/21 卒業式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp