![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:115 総数:675163 |
2年 南図書館の職員さんによる読み聞かせ![]() ![]() ![]() 7年凌風検定ガイドブック作成開始![]() ![]() 今回、子ども達はガイドブック完成までの流れの説明を受けました。また、問題の難易度を計るために全員で凌風検定を解きました。 凌風なかよし祭り![]() ![]() ![]() これまでにたてわりグループで集会を行い,どんなお店を出店するのかやお店のキャッチフレーズ,お店の準備など1〜4年生が一緒になって準備を進めてきました。 当日はどのお店も一人でも多くの人に楽しんでもらいたいとの思いから,一生懸命呼び込みをしているグループがたくさんあり,会場は熱気で包まれていました。 たてわりごとにお店を回り,仲良く楽しく遊ぶことができていたと思います。 来年度は3年生のみんながリーダーとなり,凌風なかよし祭りを盛り上げてほしいと思います。 大文字山に行って来ました!!!![]() ![]() ![]() ふだん山道を余り歩いたことがないため、途中で「しんどいな。」という声も聞かれましたが、グループの友だちと励まし合って登りきることができました。 いいお天気だったので、他校の友だちもたくさん登山しに来られていました。山頂(火床)のあたりは満員状態でした。 頂上からは、京都市内のきれいな景色が一望できました。 中心部には京都御苑(御所)が。 北には「妙法の山」や「北部クリーンセンター」が。 大文字山のふもと近くには「平安神宮の大鳥居」が。 南には、京都のシンボル「京都タワー」が。 西には、小さく「左大文字山」が見えました。 「社会の本にのっている地図といっしょや!」という声が上がっていました。 少し観察をした後は、お弁当タイムにしました。 お腹がいっぱいになったら 「大文字山フィールドビンゴ」にグループのみんなで挑戦したり、 グループ写真やクラス写真をとったりしてもらいました。 山に吹く風は気持ちよくて、元気いっぱい、秋の大文字山の自然を満喫できた一日でした。 お家の方にはお弁当など、持ち物の準備などでお世話になり有難うございました。 次は、学習発表会に向けて3年生全員でがんばっていきたいです。 3年生理科 ☆風やゴムのはたらきをしらべよう☆
理科で「風やゴムのはたらきをしらべよう」という学習をしました。風にあたると走るような車の「帆」の大きさを変えたり,風の強さを変えたりして,車が進む長さを比べています。また,「ゴム」の働きにも着目して,ゴムの元に戻ろうとする働きから,車が前に進むことを学びました。予想をして,実験を行い,結果と分かったことを考えるという学習の流れを,子どもたちはよく分かってやっていたと思います。また身のまわりから見つけていけるといいと思います。
![]() ![]() 下京・南支部PTAバレーボール大会の結果
10月13日(土),「中P連下京・南支部親睦バレーボール大会」が向日市体育館で開催されました。
凌風学園PTAチームは,第2ブロックで第3位,第3ブロックで準優勝と見事な成績をおさめました。 選手の皆様お疲れ様でした。また,観覧席より多数の応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 体育大会(第2・3ステージ) 14
体育大会の締めくくり,閉会式です。
成績発表では,総合優勝(学年ごとの優勝)は,5年生は3組が,6年生は1組が,7年生は1組が,8年生は3組が,9年生は1組が優勝しました。ブロック優勝(赤・白・青色の縦割りグループの優勝)は,青組が優勝しました。 凌風学園最初の体育大会。充実感を存分に味わえたという表情や感極まって悔しさをにじませている表情を浮かべている様子から,一人ひとりの心に残る体育大会になったのではないかと思います。 教職員も含め,5〜9年生が一丸となり,熱い思いで取り組めた体育大会でした。 遠いところでの実施にも関わらず,たくさんの保護者や地域の方々に応援に来ていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 体育大会(第2・3ステージ) 13
次は,5〜9年生が一緒に参加した,色別対抗綱引きと部活動対抗リレーの写真です。部活動対抗リレーには,学園長をはじめ本学園の教職員も参加し,学園生と勝負しました。
![]() ![]() ![]() 体育大会(第2・3ステージ) 12
9年男子レクレーション種目・9年団体競技「綱取り」・9年学級対抗リレーです。
![]() ![]() ![]() 体育大会(第2・3ステージ) 11
最高学年の9年生です。
写真は,9年女子100m走・9年男子100m走・9年女子レクレーション種目です。 ![]() ![]() ![]() |
|