京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up1
昨日:113
総数:857800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

御所南コミュニティ「名前シールを作ろう」【コンピュータ部会】

 2月23日(土)の午前中、御所南コミュニティ コンピュータ部会の取組「名前シールを作ろう」を実施しました。
 低学年を中心に多数の応募があり、時間を分けて2回実施しました。親子で参加してもらったので、いずれの回もコンピュータ室は人でいっぱいで、たいへん活気に満ちていました。
 コミュニティ委員さんやボランティアさんからソフトの操作について説明してもらった後、さっそく名前シール作りに挑戦しました。背景のデザインや名前のフォントなどを思い思いに工夫して、素敵な名前シールが出来上がりました。参加者したみんなにもたいへん喜んでもらえました。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「ものづくり名人を訪ねて 京のものづくり〜平安時代にタイムスリップ〜」【文化部会】

 2月23日(土)の午前中、御所南コミュニティ 文化部会の取組「ものづくり名人を訪ねて 京のものづくり〜平安時代にタイムスリップ〜」を本校の作法室で実施しました。
 お世話になった「斎藤専商店」の丸橋さんは、平安の古より続く伝統の技を受け継ぎ、平安装束を手作業で作り続けておられます。平安装束を代表するものといえば、何といっても「十二単」。雛祭りも近いこの時期にふさわしい取組となりました。
 実際に十二単や男性用装束を着付けていただきながら、歴史や装束の様式美などについて解説してくださいました。
 十二単を写真や絵でしか見たことがなかったという子どもたちは、本物を見せていただいた上に、実際に羽織らせてもらって、その重さに驚くと共に伝統の技が織りなす美しさに心を奪われていました。

写真下は、本当に平安時代からタイムスリップしてきたような本校の学校長と女性教員です。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「ものづくり名人を訪ねて 京のものづくり〜おたべを作ろう〜」【文化部会】

 2月23日(土)の午前中、御所南コミュニティ 文化部会の取組「ものづくり名人を訪ねて 京のものづくり〜おたべを作ろう〜」を実施しました。
 京土産として有名な、京都を代表するお菓子「おたべ」。その「おたべ」を製造されている「おたべ 新町店」様にご協力いただいて実施しました。
 こちらのお店の2階は、御所南小学校の4年生以上の子どもには、コミュニティかがやきの祇園祭の学習でお世話になり、馴染みも深い、南観音山の会所になっています。そこで手作り体験をしました。また、「おたべ」づくりをご指導くださったのは、本校の6年生児童のお母さんで、何かと縁を感じながらの実施となりました。
 米粉と砂糖と水でできた生地にニッキや抹茶などを練り込んでのばしていきます。正方形に切った生地の上に餡をのせ、やさしく包みます。餡も3種類用意していただき、子どもたちはお気に入りの味の組み合わせを工夫しながら作っていました。
 完成した「おたべ」はお茶と一緒にいただきました。一口で「パクッ」ではなく、どの子も一口一口、本当に大事そうに噛みしめていただいていました。
 子どもって、自分の本当の思いが込められているものには自然と丁寧に接するものですね。
画像1
画像2
画像3

来週(2/23〜3/1)の御所南小学校

画像1画像2
 北海道では大雪の影響でJR線が動かず、列車の中で夜を明かした乗客がたくさん出たそうです。もう3月の声が聞こえようかという時期なのに、京都でもまだまだ寒さは続くようです。
 そんな中、給食のすまし汁に「花菜」が使われました。鮮やかな色が、ひと足早く春を感じさせてくれました。

さて、来週の御所南小学校は…

2月23日(土)
「名前シールを作ろう」【コンピュータ部会】
「ものづくり名人を訪ねよう〜京のものづくり 平安時代にタイムスリップ〜」
【文化部会】
「ものづくり名人を訪ねよう〜京のものづくり 『おたべ』を作ろう」【文化部会】
「レッツ・プレイ・バレーボール」【野外活動・スポーツ部会】

2月25日(月)
学年朝会
6年部活動体験1
2年ふれあい訪問(放課後)
《図書館放課後開館》

2月26日(火)
1年お話を聴く会【図書館部会】
フッ化物洗口 
3年春を表現しよう【芸術部会】
6年部活動体験2
部活動

2月27日(水)
1年お話を聴く会【図書館部会】
6年評議専門委員会 
部活動体験3
《図書館放課後開館》

2月28日(木)
4年英語の読み聞かせ【国際部会】
《図書館放課後開館》
《コンピュータ放課後開放》

3月1日(金)
かがやき集会 
6年部活動体験4 
部活動

御所南コミュニティ「薬物乱用防止・防犯教室」6年【健康・安全部会】

画像1画像2画像3
 2月22日(金)の3校時,6年生を対象に御所南コミュニティ健康・安全部会の取組の一環である「薬物乱用防止・防犯教室」を実施しました。
 今年度は、これまでの薬物乱用防止に加え、防犯の内容をプラスしました。5年生の防犯教室に続いて南さんに講師に来ていただきました。
 小学校を卒業すれば、行動範囲も交友関係も格段に広がるため、今まで経験したことのないような誘惑に接する可能性が高まります。中には良からぬ誘惑もあるかもしれません。そんな誘惑に対して、どのように考え、どのように対処するか、日頃から備えておくことが大切です。
 この日は、誘惑に負けてしまったときに自分や周りの人がどうなってしまうか、警察官時代の経験を踏まえて南さんから詳しく教えていただきました。教えていただいたことをしっかりと胸に刻んでおいてほしいと思います。

2年「交通安全教室」

 2月22日(金)の2・3・4校時、2年生の児童を対象に体育館で「交通安全教室」を実施しました。
 この日も中京警察署交通課から下森さんと大槻さんに来ていただき、「交差点の安全な通行」について、お話と実技を交えて教えていただきました。
 交差点の事故で小学生が関係するものとしては、やはり飛び出しによる自動車や自転車との接触が多いそうです。交差点が連続する御所南小学校の通学路。交差点の手前で止まらないばかりか、全力疾走で通過する児童の姿にドキリとさせられることもあります。
 この日は、交差点の手前でいったん止まり、見通しのきく場所までゆっくり前進して左右と後方の安全を確認し、それから反対側へ渡るという練習に取り組みました。
 教えていただいたことを学校でも家庭でも折に触れ確認し、子どもたちの交通安全に対する意識が続くようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

3年 総合コミュニティふれあい「おはよう うんちくん」

画像1画像2画像3
 2月21日(木)の3・4校時、3年生の児童が総合コミュニティふれあい「おはよう うんちくん」の学習をしました。
 この日は、養護教諭が排便の大切さと毎日の排便を習慣づけるための秘訣について話をし、自分たちの健康について考えていきました。
 授業の中で3年の担任の朝の排便の様子も紹介され、オープンスペースには子どもたちの歓声とも悲鳴とも取れない叫び声が響いていました。
 気持ちの良い排便のための秘訣を5つ教えてもらうと共に、自分のうんちをしっかり観察して自分の健康状態をつかむように教えてもらいました。これから子どもたちのトイレの時間が少し長くなるかもしれません。

6年 総合コミュニティかがやき「共に生きる」

画像1画像2画像3
 2月21日(木)の2校時、6年生8名が総合コミュニティかがやき「共に生きる」の学習で7組の教室を訪問しました。
 障害のある人との共生をテーマにした学習の一環で、この日は、7組の教員が児童にどのように接しているのかを見学したり、7組の児童と一緒に卓球バレーをしたりしました。
 8名の子どもたちは、この日学んだことを活かして7組の児童との接し方を考えていきます。来週の7組の校外学習にも同行する予定です。楽しい交流の時間になればいいですね。

御所南コミュニティ「プレ・ワークショップ」【コンピュータ部会】

 2月19日(火)の夜、御所南コミュニティ・コンピュータ部会の「プレ・ワークショップ」が行われました。
 23日(土)の午前中に「名前シールをつくろう!」という取組を実施しますが、その事前確認とボランティアさんとの打ち合わせを兼ねて実施しました。
 コンピュータ部会のみなさんには、ワークショップがある度に事前にプレワークショップを開き、慎重に、丁寧に取組を進めていただいています。
 土曜日は、自分でデザインした、お気に入りの名前シールを作ります。参加するみなさん、楽しみですよ!

画像1画像2

御所南コミュニティ「1年・英語で遊ぼう」【国際部会】

 2月20日(水)の3・4校時、御所南コミュニティ国際部会の取組「英語で遊ぼう」を1年生対象に行いました。コミュニティ委員のロジャーさん、奥田さん、ボランティアの小嶋さんの3人のリードで、英語を使って楽しく遊びました。
 人数をいろいろに変えて、体でアルファベットを表現したり、数字ごとにポーズを決めておいて、ロジャーさんが指示する数字のポーズを決めたり、英語のじゃんけんや貨物列車ごっこをしたりと、体育館をいっぱいに使って全身で英語を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp