![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:14 総数:278396 |
花壇の花を植え替えました。
玄関前の花壇の花を、冬から春バージョンに植え替えました。白い花は‘イベリス’黄色は‘ビオラ’です。もう少し暖かくなったら、色とりどりの花を咲かせてくれるでしょう。
![]() ![]() 障害特性に応じつつ,障害特性を超える 〜総合育成支援教育研修会〜![]() ![]() ![]() 「授業は子どもとの文化交流である」「子どもから本当の敬意を…」「楽しいは深い」など,多くの示唆に富んだ言葉をいただきました。また,先生は教材・教具の発明家でもあり,山のように実物を持って来ていただきましたが,そのどれもがユーモアにあふれており研修会は笑いの渦でした。 この研修から私たちは大いに刺激を受けました。今日からの教室での実践に生かしていこうと思っています。 負けないぞ 〜お別れバレー部活〜![]() ![]() ![]() 風になってください 〜松永さんをお迎えして〜![]() ![]() ![]() 今日の4年生1組の子どもたちはどのように感じてくれたのでしょうか…。正しく理解するということは,まず出会いがないとなかなか難しいものです。子どもたちの中から,『街で手引きができました。』などという報告があれば嬉しいですね。 がんばりました 〜高学年の授業参観〜![]() ![]() ![]() ■6年1組…〜今,わたしは・ぼくは〜というテーマで,友達や親に対しての感謝の気持ちを伝えたり,自分が中学校へ行ってやりたいことなどを発表しました。 ■5年1組…〜跳び箱運動〜 めあてをもって自分のできる技の完成度を高めたり,ちょっと頑張ればできそうな技にチャレンジしたり…の1時間でした。 ■5年2組…キラキラタイムの今月のテーマ 〜友達が一生懸命やって失敗したときは許す〜について,自分の考えを確かめたり,友達の考えを聞いたりしました。 ■4年1組…ラインサッカーを見ていただきました。チームプレーを楽しむには,事前と事後の話し合いが大切です。作戦タイムでしっかり意見交流をしていたのが印象的でした。 皆さんへのメッセージ 〜紫明タイム その2〜![]() ![]() ![]() 漢字一文字を意識して 〜紫明タイムその1〜![]() ![]() ![]() 季節を感じて![]() ![]() ![]() 自由花と生花(しょうか)です。 生花 一種いけ 「凛として」 花材:アマリリス 堂々とした感じをうけます。私たちもアマリリスのように凛として。 自由花「おひなまつり」 花材:アネモネ・フリージャ・スイセン・レザーファン・桃の枝 わいわいにぎやかに、なかよく御祝いしている様子を表現していただきました。温かい感じが伝わってきます。 自由花「元気いっぱい」 花材:モンステラ・バラ・カーネーション・カラ― まだまだ寒い毎日です。風邪などひかないように元気いっぱいすごしてほしいという願いをこめて生けていただきました。赤と白が美しいです。 自由花「はなやかに」 花材:アマリリス・カーネーション・タニワタリ アマリリスがとても華やかです。もうすぐ6年生は卒業です。みんなでお祝いしましょう。 がんばりました! 〜低学年の授業参観〜![]() ![]() ![]() 授業ですが, ■1年生…〜できるようになったこと〜というテーマで一人一人の発表がありました。て つぼうができるようになったり,ひらがなの読み書きができるようになった り…,この1年間の成長は大きなものがあったのですね。 ■2年生…〜むかし話を楽しもう〜 日本とお隣の韓国,そっくりなお話ってあるもので すね。『さるかに』と『あずきがゆばあさんとトラ』に似たところがあるそ うです。たくさん見つけて発表していました。 ■3年生…〜2ケタ×2ケタの筆算の仕方を考えよう〜 何事も最初が肝心!手順をしっ かりインプットしておくことが何より大切!ていねいにノートをとる習慣を 今のうちにつけておきましょう。 跳んだ 回した 大縄大会
2月22日(金)、児童会主催による大縄大会を行いました。どのクラスも今日の本番に備えて練習を重ねてきました。
各クラスそれぞれ2回跳び、一番多く跳んだクラスが優勝です。あらかじめ、子どもたちの発達段階を考慮し、ハンディを設けています。1年ー130回、2年ー80回、3年30回、4年ー10回、そして5・6年はハンディなしです。 さて、保護者の方々の熱い声援を受け、本番がスタートしました。跳ぶ方も回す方も皆必死です。「がんばれ!」「早く早く!」「跳んで跳んで」という声が飛び交う中、「笑顔で笑顔で」という担任の掛け声もありました。 その結果、5年1組が299回で見事優勝しました。また、4年生が2位に食い込むがんばりを見せました。皆さんお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
|