京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:293
総数:1432585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

世界遺産“おもしろ”ゼミナール(講師:久保美智代先生)開催

画像1画像2
 今年もあと僅かとなりました。2学期期末考査も終わり今週から午前中授業に入り、20日の終業式が終わればいよいよ冬休みに入ります。
 さて、本日(18日)は旅する世界遺産研究家、キャスター・アナウンサーの久保美智代氏による「世界遺産“おもしろ”ゼミナール」と題した講演会を実施しました。国際コミュニケーション科1,2年生が参加しましたが、心を惹きつける流暢な話し方と素晴らしい講演内容で、生徒のみならず同席していた教職員にも深い感動を与えました。
 講演会は世界遺産に関するクイズから始まり、実際に現地に出かけられ久保さんご自身が撮られた美しい写真がスライドショーとして軽やかな音楽とともに映し出され、それぞれの世界遺産が持つ存在感が見事に表現されていました。
 その後、お気に入りの世界遺産の写真をもとに訪問されたときのエピソードを交えてお話しされ、次々と映し出されるスクリーンにくぎ付けになりました。その中で、私は特に2枚の写真が心に残りました。1枚目は、「ヨーロッパの真珠」とうたわれたクロアチアの「ドブロブニク旧市街」の写真でした。屋根がオレンジ色に統一され、白い壁と青い海と空が見事に調和した街並みでした。しかし、その裏で、大変な努力がなされていたのです。クロアチアは1991年6月25日に独立を宣言するとユーゴスラビア連邦軍が侵入し、ドブロブニクは数千発の砲撃を受けて街の70%が破壊されました。1979年に世界遺産登録されていましたが、ユネスコは1991年に危機遺産リストに記載しました。1995年に戦争が終結すると、ユネスコの支援により世界中からボランティアが集まり街を修復し、1998年に再建されると、危機遺産リストから外され、ふたたびその美しさを取り戻したのです。
 2枚目は、素晴らしい世界遺産の数々を鑑賞してきた最後に「負の世界遺産」として紹介された「アウシュビッツ」の写真でした。それまで人類が残してくれた見事な世界遺産に歓喜の声をあげていた生徒たちでしたが、このときだけは水を打ったように静寂が広がりました。久保さんの説明の最後に、ユネスコ憲章の前文「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」ということばが紹介されました。人類が犯した悲惨な出来事を人々の記憶に深く刻み、二度と同じ過ちを繰り返さないために登録されたとものでした。その後、改めて久保さんが撮られた世界遺産の写真が流されました。きっと講演会参加者は、世界遺産の素晴らしさと平和への強い意志を心に刻んだことと思います。
 本日の心に残る講演をしてくださった久保美智代さんに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

                                校長 大江加津雄

(写真左:講演の様子 写真右:生徒による感謝の言葉の様子)

「グローバル・ゼミ」でのワークショップ

画像1画像2画像3
11月30日(金)の6,7時間目、メディアルームにて行われた1年生国際コミュニケーション科の授業「グローバル・ゼミ」に5人の大学生(NPO法人「アクセス」に所属、うち一人は卒業生の富田沙樹さん)がお越しになり、特別授業をして下さいました。この5人はフィリピンの貧困地区スモーキーマウンテンでボランティア活動をおこなってきました。
今回のワークショップでは、まずはじめに大学生の皆さんが現地の様子などをパワーポイントで紹介、続いて支援の仕方を考えるというテーマで「学校を建設する」「技術提供・職業訓練」「薬・医療」などと書かれたカードに優先順位をつけ、その理由を説明しあうというグループ活動を行いました。
自分たちで考えたことと実際に現地で活動した人たちとの考え方の違いに驚いたりしながら、この機会を通して生徒たちは海外事情に関する視野を一つ広げることができました。

近隣中学校との交流事業

画像1画像2画像3
昨日に引き続き(昨日は中学生が来校)今日はALT3名と英語科教員とが中学校へ伺い、出前授業を行いました。当然、オールイングリッシュでの授業です。ALTの自己紹介とゲーム形式の授業。生徒の皆さんには大変喜んでいただきました。

近隣中学校との交流事業

画像1画像2画像3
12月11日(火)、近隣中学校の月輪中学校の3年生が、本校の理科の授業を体験しに来てくれました。内容は、生物と化学。中学生にもわかる内容で生徒たちもにも大変喜んでいただきました。明日も本校の出前授業を実施します。

1年生人権学習(ネットいじめについての講演会)

 11月29日(木)7時間目、1年生の人権学習として、講演会を開催しました。
 講師は、佛教大学教育学部教授(教育学部長)の原清治先生。
 深刻、かつ身近な問題である、ネットいじめの実態や仕組み、対処、考え方等について、生徒たちにわかりやすくお話いただきました。
 生徒のみんなも真剣に聞き入っていました。ネットいじめの深刻さについて、しっかり感じ取ってくれたと思います。
画像1画像2画像3

2年生性教育学習会

11月28日(水)6限目に、性教育学習会を実施しました。2年生のメインテーマは「妊娠」です。
東山保健センターより、医師・保健師(3名)に来ていただき、妊娠のみならず、出産や育児、避妊についても映像を交え、わかりやすくお話ししていただきました。さらに、高校生カップルの事例を紹介していただき、妊娠や避妊について自分たちの問題として考えを深めることができました。

画像1

第2回日吉ヶ丘高校少年少女相撲大会

画像1画像2画像3
11月23日(祝)に第2回日吉ヶ丘高校少年少女相撲大会を行いました。
この大会は本校近隣の小学校に通う児童を対象に参加者を募り行っている大会です。
参加児童は皆相撲経験のない児童ばかりで、まず相撲の基本動作の練習や、試合の流れを覚える練習を行いました。最後に低学年、高学年に分かれての個人トーナメント戦を行いました。
当日は多くの学校関係者、保護者の方々にお集まりいただき大盛況のうちに終えることが出来ました。


2年生人権学習(ハンマダンの公演)

 本日、11月21日(水)6時間目に、2年生の人権学習としてハンマダンの公演を実施しました。
 音楽とお話で、多文化共生と人権問題について知識と意識を深めることができた1時間でした。また、生徒が実際に楽器を持って試奏する場面もあり、民族楽器を通して多文化共生というテーマを実感することができました。
画像1画像2

海外語学研修の現地担当者が来校

画像1
来る3月に3週間、オーストラリアで海外語学研修に臨む生徒たち(1年国際コミュニケーション科40名)のもとへ11月14日(水)、オーストラリアから担当の方がお越しになりました。生徒たちはホームステイや姉妹校訪問を楽しく過ごすための方法などを英語で聞き、また英語で活発に質問をして海外語学研修への期待を高めました。

今週土曜日 入試相談会

11月17日(土)に入試相談会を開催いたします。

当日、紅葉のシーズンと重なり、本校周辺は大変混雑いたします。
時間に余裕をもってお越しください。
開催開始は下記のとおりです。

普通科            13:00〜
国際コミュニケーション科 14:30〜


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp