京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up207
昨日:359
総数:836561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

すっげ〜!!

 今朝のネット工事の現場です。いよいよ,埋めたポールの上半分が接続されて行きます。これがまた高い!!おもわず「すっげ〜!!」と叫んでしまいました。怪我なく安全に作業が進みますように。
画像1
画像2

調理実習第2弾 2年3組

 本日の調理実習の第2弾は,午後に行われて2年3組です。同じ材料,同じ調理器器具を使っていあるのですから,全部同じ味になりそうなものなのですが,各班それぞれに個性的な出来上がりでした。
 午前中の2年1組の実習でも感じたのですが,男の子がみんな楽しそうに調理をしていました。
画像1
画像2
画像3

明日に備えて

 3年生は最後の昼食を終え,5時間目には明日の公立試験に備えての集会が行われました。校長先生からの激励,加藤先生からの諸注意がありました。今回が始めての受験という人もいますが,ほとんどが2回目以上,とはいえやはり緊張しますよね。
 明日も,今日と同様に暖かな気候になるという予報です。全力を出し切れるように,今日は少し早めに休みましょう。

 がんばれ! 八中生!
画像1
画像2

最後の昼食 3年4組

画像1
 一杯食べて大きくなりました。一杯遊んでたくましくなりました。一杯勉強して力をつけました。

 この仲間たちと一緒に・・・・。
画像2

最後の昼食 3年3組

画像1
 いいなぁ。担任したいなぁ。
画像2

最後の昼食 3年2組

画像1
 長い間お弁当を作ってくださったお家の人に「ありがとう」
画像2

最後の昼食 3年1組

画像1
 今日は,中学校生活最後の昼食です。みんないい笑顔です。
画像2

お待ちかねの調理実習です

 年が明けると,毎年恒例の調理実習が始まります。先日は3年生が「みたらしだんご」を作りました。今日は2年生1組が,3,4時間目に「ビーフシチュー」を作っています。野菜サラダも作っています。最初は,肉や野菜が煮える匂いしかしなくて「う〜ん」。今さっき行って見たら,なんといい匂い!流石です。男の子も女の子も,みんな仲良く,楽しそうに実習をしていました。エプロンとバンダナが良く似合います。
画像1
画像2
画像3

安全第一

画像1
 グラウンドの防球ネットの工事が急ピッチで進んでいます。なんとか来週の球技大会に間に合わせようと,業者の方々もがんばってくださっています。一部のネットは取り外され,古いポールから新しいポールへと変わって行っています。体育の授業や部活動も平行してやっていかなければならないのですが,安全第一です。十分に注意しながらやっています。
画像2

決戦!! ビブリオ・バトル

画像1
 図書委員会が今年に入って力を入れている「ビブリオ・バトル」の決勝戦が,今日の昼休みに開催されました。決戦の会場は,予選から開催されているコミュニティーホールです。続々と観戦者が詰めかける中,1年生,2年生の優勝者に加え,先生の代表として校長先生が参戦することとなりました。優勝者は,さすがに2回目の対戦でもあり,堂々と落ち着いた発表をしてくれました。

 この取組みを通して,本への興味が広がるといいですね。図書委員会の皆さんご苦労様でした。そして,挑戦者の皆さん。お疲れ様でした。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 第64回卒業証書授与式
3/19 終了式
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp