京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:44
総数:399522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

社会科「地域の人々が受け継いできたもの」

画像1画像2
3年生は3月13日の水曜日に社会科の学習で恵福寺にお話を聞かせてもらいに行ってきました。社会科ではこの1年間地域の人たちにお世話になることが多かったです。ありがとうございました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 卒業する6年生に,各学年から感謝の気持ちを込めて歌や言葉を贈りました。6年生は,縦割り活動や集団登校でのリーダーとしてみんなをまとめたり,朝ランや運動会での頑張る姿で下級生のお手本になったりして大きな存在でした。6年生からは,美しい歌声の披露がありました。会の最後に,にこやかな6年生をみんなで花道をつくって送り出しました。

サイエンススクール(日野山登山)

画像1
画像2
画像3
 春の日差しを浴びて日野山の山歩きをしました。方丈石(鴨長明の方丈記から801年),洪水(弘法大師が錫杖でたたくと湧水が出た),日野岳(373m),パノラマ岩(大阪まで一望が可能),新池(埋め立て工事中)をめぐるコースで,それぞれの地点で木下先生から説明を受けて楽しく歩くことができました。残念だったのは,黄砂のためにパノラマ岩からの展望が利かなかったことです。

社会見学 歴史探検隊2

画像1画像2
 午前中2箇所,午後1〜2箇所を回り,昼は御所でチェックを受ける計画で出発していきました。子どもだけで地下鉄やバスに乗ることも楽しく,自分たちの調べてきたことを確かめていました。どのグループも,ルールを守り協力し合って歴史の街「京都」を実感するという目標を達成できたようです。

あおぞら掲示板 3月

画像1

3月は、桜をイメージした立体的な花と
「おめでとう」の気持ちを込めて作った
気球です。いろんな色を使って、カラフルに
仕上げました。

6年生、卒業おめでとう!
今までたくさんのこと、ありがとう。
画像2

コリントゲーム

画像1画像2
 図工では,木を切ったり釘を打ったりして,コリントゲームを作っています。構想図をもとに,自分のお気に入りの作品ができるように,工夫して作っています。
 友達と教え合いっこをしながら,楽しそうに作品作りが続いています。あと少しで完成です。出来上がりが楽しみですね。

社会見学 歴史探検隊

画像1画像2
 グループで計画した見学先に,地下鉄とバスを乗り継いで回ります。見学先には歴史学習でなじみのある寺や神社を選び,謂れや行き方を調べて出かけました。学校では,恒例のお茶席を用意して迎えました。地域の方の指導に従って点てる初めてのお茶はほろ苦かったようです。

春の訪れ 啓蟄のころ

画像1画像2
 午後からの暖かな日差しに,ようやく春の訪れを感じるようになりました。田んぼの片隅にはタンポポとオオイヌノフグリが仲良く咲いていました。日野の山にも春の気配がします。社会見学から帰ってきた6年生がのんびりと語らう姿も見られました。

「2分の1成人式」

画像1画像2
 式の最後には,参観に来てくれたお家の方たちに向けて,感謝の言葉を伝えました。少し照れくさかったようですが,しっかりと伝えられました。そして,それぞれのクラスで歌のプレゼントをしました。お家の方たちに,子どもたちの気持ちが伝わったよい「2分の1成人式」になりました。また,1つ4年生の思い出が増えましたね。

参観ありがとうございました

画像1画像2
 4年生最後の参観は,総合的な学習の時間「2分の1成人式」を観ていただきました。子どもたちは,それぞれに自分の未来を思い描き,自分の思いをスピーチで表現しました。とても緊張していたようですが,どの人も精一杯頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp