京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:26
総数:394819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

1年 くちばしクイズ

 国語で「くちばし」という学習をしています。教科書の文を学習したあと,自分たちで「くちばしクイズ」を作っています。
 自分が選んだ鳥について,「ヒントの文」「問題の文」「答えの文」「わけの文」を,書きます。
 次の時間は,「くちばしクイズ大会」があります。みんなが,どんなクイズを作っているのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 6月のカレンダー

画像1
画像2
画像3
 毎月,クラスのカレンダーを作っています。どんな飾りにするかをみんなで考えて,協力して作ります。6月は,アジサイやカエル,かたつむりなどで,飾りました。
 
 7月は,七夕やカブトムシ,ひまわりなどで飾る予定です。

今日の給食 7月4日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・とら豆の甘煮・かきたま汁でした。夏野菜のゴーヤが入ることで,ゴーヤのにがみとお肉がよくあい,あっさりと食べることができました。とら豆はにがてな児童も多いですが,頑張って食べていました。
画像1

今日の給食 7月3日

 今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・ひじきのソティでした。やはりカレーは大好き。よく食べました。ひじきのソティも,ひじきがやわらかく,またちょうどよい味付けで食べやすかったです。
画像1

今日の給食 7月2日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・だいこん葉のごまいため・みそ汁でした。牛肉のしぐれ煮はしっかりした味でごはんによく会いました。
画像1

松ヶ崎浄水場へ行きました。 4年  その1

社会科で「くらしと水」を学習している4年生。
金曜日には松ヶ崎浄水場に行きました。

高野川を歩いて,松ヶ崎へ。
まずは着水井という疏水から流れ込んできているところへ。
水道水とは程遠い,色・においの水がどんどんと流れ込んできています。

その後ろ過池で使われる砂が置いてある場所へ。
つぶがそろった砂がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

自学自習に向けて〜土曜学習〜

 6月30日(土)6月の土曜学習を行いました。
 朝から蒸し暑い日になりましたが,30人以上の子どもたちが勉強をしに来ました。
 学校ニュースにもありましたように,自学自習の力は,子どもたちに重要です。なかなか自分から学習を考えて勉強していくのは難しいですが,みんなが集まる機会や,学校の勉強での課題等があるとやってみようと思えるものです。
 今日も,5年生には,社会科の北海道の調べ学習をする子どもたちもいました。学校の宿題をする子どももいます。市販の問題集をする子もいます。みんなが集まる中で,自分で計画をたて,がんばっていく姿が見られました。
 もうすぐ夏休みです。いろいろな計画を立てる中で,調べたり,書きまとめたりする計画も立て,自学自習の力を継続的に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 6年生と楽しむ会 町別児童会(集団下校)
3/15 学校安全日 4年1/2成人式 PTA交通当番 高野中卒業式
3/18 ALT来校
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp