京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:26
総数:394815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

読書バザール 3年

画像1
 読書週間のイベントの1つ「しおりさがし」がありました。図書委員からのヒントをたよりに,しおりをさがしました。みんなおおよろこび,とても楽しかったと終わりの会で発表していました。
画像2

読書週間 3年

画像1
 読書週間で先生の読み聞かせがありました。3年生の教室には,2年生と5年生の先生が,お話にきてくださいました。楽しいお話に,みんなきょうみしんしん。本の世界をたっぷり楽しむことができました。

音読発表会  4年

今週のみんなのめあては
「かげ」の音読を頑張ろうです。

「白いぼうし」「茂吉のねこ」「一つの花」
4月からこの3作品の音読をしてきました。

そして夏休み前,最後の読みもの
「かげ」の学習にはいりました。

そして今日は3つのグループに分かれての音読発表会です。
どの段落を読むかは,直前に発表をしました。

どの子どもたちも緊張をした表情で,しっかりと音読をしていました。
各グループの音読を聞いている子どもたちも感想を書き込んでいました。

学習発表会に向けて一人一人が努力を重ねていってほしいものです。
画像1
画像2

こん虫をそだてよう 3年

 理科では,こん虫について学しゅうをしています。こん虫の体は,頭・むね・はらの3つでつくられていることを知りました。じっさいにチョウの体をかんさつして,しくみをしることができました。
画像1画像2

友だちの作品をみてみよう  4年

図工科では「ぎこぎことんとん」という木工の学習をしました。
そしてたくさんの作品が完成しました。

木で組み上げた作品に色をぬり,背景となる絵の上に載せて飾ります。
その作品に子どもたちが考えた名前を付けました。

「るすの家みつけた」
「森の中にいるイルカ」
「宇宙一のカブトムシ」

など作品名を聞いただけでみてみたくなる作品ばかりです。
今日はその作品を鑑賞し,感想を書きました。
個人懇談会時には,教室前ろうかに飾る予定をしています。
お楽しみにして下さい。
画像1
画像2
画像3

おやっ,こんなところに

画像1画像2
 昨日の放課後,環境整備として,にこにこロード(職員室西側)の草引きなどに教員が取り組みました。花の終わったプランターの片づけやアサガオを育てているプランターの移動もあって,ずいぶんにこにこロードがすっきりしました。
 そのときに,ブロックとブロックの隙間からツルレイシが何枚かの本葉を出していることに気づきました。こんなわずかな土しかない隙間からよく芽を出したものです。4年生の理科でツルレイシを育てていますが,そのときに種が落ちたのでしょうか。それにしてもよく育ったものです。根を張っている部分に土をかけていますが,はたしてどこまで育ってくれるでしょうか。

ナスとミニトマト

画像1画像2
 学校園を見ると,ナスとミニトマトがよく育っています。これはえのき学級が毎日世話をしているものです。先週も大きなナスが収穫できたとききました。やはりきちんと水やりなどをしていると,育ち方もよいようです。ミニトマトの方も色はまだ緑色ですが,ずいぶんたくさんの実ができていました。えのきの子どもたちはこれからの収穫を楽しみにしているでしょうね。

今日の給食 7月11日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・あじのからあげ・ラタトゥユ・スープでした。ラタトゥユは,夏野菜をオリーブオイルなどでいため,トマトと一緒に煮込んだ料理で,フランスの家庭料理です。今日はズッキーニとなすの夏野菜を使いました。あじのからあげと一緒に食べるとより一層おいしく食べられました。「おいしい・・」と好評でした。
画像1

新聞を作ろう  4年

4年生の国語科では「新聞を作ろう」という学習に入りました。
今日は一人一人が新聞を手にして,どのような記事が
載っているのかを調べました。

政治・スポーツ・天気予報・宣伝など。
たくさんの記事があることがわかったなのではないでしょうか。

これからグループで壁新聞作りへと学習はすすみます。
画像1
画像2

今日の給食 7月10日

 今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ごぼうのサラダ・角チーズでした。大好きな献立のスパゲティ。ミートソースを煮込むいいにおいが廊下にただよっていました。子どもたちは「おいしそうなにおい・・・・お腹がすいたなぁ・・・早く食べたいなぁ」と楽しみにしていてくれました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 6年生と楽しむ会 町別児童会(集団下校)
3/15 学校安全日 4年1/2成人式 PTA交通当番 高野中卒業式
3/18 ALT来校
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp