京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:75
総数:395489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ユンノリ遊びをしよう  4年

今週は人権学活週間でした。
民族学級のチェ先生が4年生の教室に来て下さり,
韓国・朝鮮について教えていただきました。

今回の授業は「ユンノリ」という遊びの由来と遊び方です。
4つのユンという木を投げ,出た目を進んでいきます。
すごろくと少しにた遊びでした。

グループに分かれ,ゴールを目指しました。
短い時間でしたが,とても楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月20日

 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソティでした。今日の野菜のソティには,きゅうりが入っていました。夏を感じる献立でした。
画像1

今日の給食 7月19日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ・みかんでした。大好きな焼肉。スープも残ることなくきれいに食べていました。暑い時,冷たい冷凍みかんはとてもおいしかったです。
画像1

高野中学校吹奏楽部の演奏会2

画像1
画像2
画像3
 4曲の演奏が終わった後,「アンコール」の手拍子。快く受け入れてくださり,もう1曲のプレゼントとなりました。終了後,子どもたちの感想を聞いてみると,「とてもよかったです」「ドラムがかっこよかった」などがでてきて,生徒のみなさんにも笑顔が見られました。養正小学校の卒業生もたくさん含まれていたので,さすがに中学生になると立派になるものだとあらためて感じました。

高野中学校吹奏楽部の演奏会1

画像1
画像2
画像3
 19日(木)午後高野中学校吹奏楽部による演奏会が体育館でありました。体育館の中はかなり暑かったのですが,吹奏楽部のみなさんの元気いっぱいなすばらしい演奏に子どもたちは引き込まれ,聞く態度や姿勢がよかったと思います。スピッツや嵐の曲など子どもたちがよく知っているものがあり,さらに楽器のパート別紹介もあって,会場が一つになれた演奏会となりました。

養徳小学校の友だちといっしょに泳いだよ。

 今日は養徳小学校までバスで行き,水泳の交流学習をしました。
以前に交流した時に泳げなかった友だちが泳げるようになっており,しばらく会わない間にがんばったことが伝わってきました。 えのき学級のみんなもこれまでの練習の成果がだせましたね。
 次にひまわり学級と会うのがとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ事前学習会

画像1画像2画像3
 18日(水)5年生はエコライフチャレンジの授業をしました。このエコライフチャレンジというのは,京都市が4〜6年生を対象に,実践・振返り型の温暖化防止学習プログラムのことです。昨年度より京都市の全小学校でこのプログラムを実施することとなり,気候ネットワークのみなさん,ボランティアの方々にお世話になっています。
 5年生は二酸化炭素の排出を抑えれば,地球温暖化を防ぐことができることを具体的な資料を通して学んでいきました。間に「イチゴの旬は季節でいうといつでしょう」などのクイズもあり,温暖化を防ぐために気をつけることをわかりやすく学べたと思います。さあ,数日後に迫った夏休み中に冊子をもとにエコライフをチェックしていきます。どのような努力ができるのか,暑い毎日ですが意識して過ごせるのかが肝心です。
 10月には振り返り発表会を行う予定です。


クリーンキャンペーン夏休み前最終

画像1画像2
 18日(水)夏休み前最後のクリーンキャンペーンが行われました。昨日のにこにこ集会で児童会代表の呼び掛けもあり,朝から強い日差しの中,たくさんの児童が早くからゴミ拾いに集まっていました。ペットボトルや空き缶など,暑くなって増えてきたゴミがあります。自分のゴミの責任はしっかり持ってほしいですね。でも,この活動のあと,きれいになった公園を見ると,やはり気分がよくなりますね。
 参加した児童のみなさん,暑い中ご苦労様でした。

着衣水泳体験  4年

今日のプールの時間はいつもとは少し違いました。
学習のめあては着衣水泳です。

災害などにあったとき,着衣のままどのように泳げばよいのか。
工夫はあるのかなどを学びました。

上を向いておよぐ「イカ泳ぎ」にチャレンジした子どもたち。
なかなか衣服が重くてうまくいきません。
「重たい」「泳ぎにくい」との声が。

次に,ご家庭の協力でたくさん集まった2リットルの
ペットボトルを使った浮く体験です。
1本でも上を向いてプカプカと浮くことができました。

このような体験を通し,安全や災害に対する意識を
少しずつ高められたのではないでしょうか。


画像1
画像2
画像3

ピザの材料を買いに行ったよ。

画像1
画像2
画像3
 今週の金曜日にピザを作るので,今日はグレース田中で買い物をしました。一人ずつが担当の品物を決めて買いました。
 教師は後ろから無言で見守っていただけですが,みんな品物を,自分の力で見つけたり,店員さんに聞いて見つけたりできていました。
 これからの生活でもお手伝いでお遣いができればいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 6年生と楽しむ会 町別児童会(集団下校)
3/15 学校安全日 4年1/2成人式 PTA交通当番 高野中卒業式
3/18 ALT来校
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp