最新更新日:2024/11/01 | |
本日:31
昨日:45 総数:565832 |
きょうの給食 3/13(水)
今日の給食献立は,卒業祝い給食で「トンカツ」でした。午前中から香ばしいにおいがして子どもたちも楽しみにしていました。給食調理員さんが1枚ずつ心をこめて作ってくださいました。
6年生は,卒業までに1150回ぐらいの給食を食べてきたことになります。あと少し,感謝の気持ちをもっておいしくいただけるといいですね。 6年生を送る会 3/12(火)テーマ「仲間とともに走り出せ!夢の扉はすぐそこだ!」
早いもので卒業式まであと一週間あまりとなり,毎年恒例の「6年生を送る会」が開かれました。全校児童が集まるのはこれが最後です。5年生の計画委員が中心となって会を進めました。
各学年から合奏や合唱のプレゼントがあり,6年生からもすてきな合唱のお返しがありました。 また,1年生から6年生全員に,朝顔の染め紙で作ったしおりのプレゼントがあり,6年生からは,在校生に手縫いのぞうきんのプレゼントがありました。 それぞれの場面で,涙ぐむ児童も見られ,充実した送る会となりました。 卒業式を前に,6年生から在校生にしっかりバトンが渡されたのではないでしょうか。 6年生対教職員(陸上部)
今年度の部活動も終わりに近づいてきました。今日は,陸上部で6年生と教職員がリレーで競いました。さすが,6年生です,3回勝負で教職員チームは1回も勝てず・・・
またまた子どもたちの成長を感じた時間となりました。 町別集会 3/8(金)
今年度最後の町別集会を行いました。新しい町班長副班長が6年生から引き継がれました。地域校外委員の方にも来ていただき,一緒に集団下校をしていただきました。
一年間,子どもたちの安全のためにご協力いただきありがとうございました。 安心安全感謝のつどい 3/7(木)児童代表5年生からの感謝の言葉を紹介します。 「地域の皆様,立ち番ボランティアの皆様,いつも横断歩道や曲がり角に立って,私たちの安全を見守ってくださりありがとうございます。 私たちは地域の方たちやボランティアの方たちのおかげで安全に過ごしています。私たちが登校している時にいつもいっしょにいる友達がいないなと「今日は一人なの?」などの声をかけてくださいます。私は「覚えてくださっているんだな」とうれしく,また,ありがたく思っています。私も立ち番ボランティアの方がおられない時などは,「何かあったのかな?」と心配し,さみしく思います。 また,自分の名前をニックネームなどで呼んでいただいたり,元気のない時に笑顔で声をかけていただいたりしてうれしかったです。そういうとても優しいボランティアの方たちのおかげで私たちは毎日楽しく学校に通うことができています。 私たちは,この5年間であいさつはとても大切なものだと気付くことができました。これからは,私たち高学年がお手本としてみんなに声をかけていきたいと思っています。また,私たち自身も安全に気をつけていきます。これからもよろしくお願いいたします。」 6年生VS教職員(部活動バスケットボール・バレーボール)
先日は,部活動のソフトボールで,6年生部員対教職員の試合を行いましたが,今回はバスケットボール部とバレーボール部でも交流試合を行いました。教員も真剣です。必死にボールを追う姿に,子どもたちも本気のプレーで応えていました。教員も子どもも普段は見られない姿がみられて,とても充実した部活動になりました。来週は,陸上部で教員チームとリレー競争をする予定です。
6年生「スクラムサポート」
総合的な学習時間の取組として,『スクラムサポート』を行っています。これは,1年生との交流を通して,自分の生き方を見つめるという取組です。2月上旬から,6年生が1年生を招待して『一緒に楽しく過ごすこと』を目標に計画・準備を行ってきました。6年生3クラスをミックスして11グループに分け,それぞれが希望したブース(お店)を開いて1年生を招待して一緒に活動しました。看板や道具など全てを自分たちで制作し,『手作りの良さを活かして』ぬくもりのあるブースを開くことができていました。
1年生たちは,満面の笑みを浮かべながら思い切り,楽しんで過ごしていました。6年生は最初,緊張していましたが,徐々に1年生との距離も縮まり,終了時には別れを惜しむ姿が見られました。何よりも印象的だったのが,1年生の笑顔を見てうれしそうにする6年生のキラキラとした顔でした。きっと1年生の心にはこの思い出がずっと残っていることでしょう。この岩倉南小学校によき伝統を作ることができたのではないでしょうか。 3年生の学習から
3年生の社会科「昔をつたえるもの」という単元で昔の道具を使う体験をしています。今回は,洗濯板を使って,手洗いで靴下を洗濯しました。子どもたちは,水の冷たさを感じながらも,ごしごしこすって汚れが落ちるのを楽しんでいました。また,たらいに水をためて洗い,すすぐことで,昔の人の苦労や,水の大切さを感じていました。
また,算数科では,「そろばん」の学習をしました。全国珠算教育連盟 京都支部から講師を派遣していただき各クラス3日間にわたって3時間ずつ指導していただきました。初めは,外国のそろばんや古くから商売で使われていた問屋そろばん,古着やそろばん,すし屋そろばんなどの紹介から始まり,子どもたちはめずらしいそろばんに引きつけられていました。実際に使い方を指導してもらい,珠を動かす中で,どんどん興味がわいてくる様子でした。「難しい。」と頭を抱える子もいれば,「もっとやりたい。」という子もいて,大変充実した学習となりました。今後は,テキストを利用し,練習問題を解いていきます。 『みんなで考えよう!地球環境とエネルギー』 5年生
大阪ガスより2名の方をゲストティーチャーにお招きし,環境学習を行いました。
前半は,天然ガスの学習です。天然ガスは外国から輸入しています。天然ガスを液体にすると,体積が600分の1になるので,体積を小さくして一度にたくさんの量を運んでいます。その天然ガスの性質は,液体窒素に似ているということで,実際に液体窒素にボールや葉っぱを入れる実験を見せていただきました。カチカチになったボールを落として,割れた瞬間は『おー!!!』という驚きの声があがりました。 後半は,燃料電池の学習です。燃料電池は,空気を汚さず,騒音も出さない上に,熱を利用できる地球にやさしい電池です。実際に燃料電池のキットを使って,風車を回す実験を行いました。 この学習を終え,自分の生活を振り返り,そして見直し,地球の恩恵を受けている1人の人間としてできることを考えるようになってほしいと思います。 みんなの日(性教育) 2/26
みなみタイムの後にみんなの日の取組を行いました。今回のテーマは,性教育です。保健委員が絵本「しげちゃん」(作:室井 滋 絵:長谷川 義史)の読み聞かせと「名前の由来」について発表を行いました。
名前は,人が生まれて初めてもらう贈り物であり,家族の思いがつまっているということが伝わるといいなと思います。 「あなたがいるだけで,家族のみんなは幸せで,あなたが生きているだけで素晴らしいこと」と思えるといいですね。 |
|