京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:49
総数:874208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

安全ボランティアさんに感謝する会

2月25日(月),日頃から登下校時に見守り活動をしてくださっている「学校安全ボランティア」の方々に感謝の気持ちを伝える会を開きました。
児童を代表して6年生がお礼の言葉を伝え,全校で校歌や今月の歌を歌いました。
子どもたちは「これからも安全ボランティアの方々にあいさつをし,交通事故にあわないように自分でも気をつけていこう」と決意を新たにしました。
画像1
画像2
画像3

今夜の月

「天体観望会」で観た月です。
画像1

冬の「天体観望会」

寒さ厳しい冬ではありますが,空気が澄んで星がとてもきれいに見える頃です。
学校では,2月22日(金)午後6時半から「親子で参加しよう『天体観望会』」を行いました。
今回は,月,木星,オリオン座大星雲を望遠鏡で観察してもらいました。
「見えた。」「きれい。」という感激の声が多く聞かれました。

画像1
画像2
画像3

4年社会見学(3)

午後からは河鹿荘で「観光に訪れる人が多い理由」を調べました。
画像1
画像2

4年社会見学(2)

かやぶきの家の中でお話を聞いたり,外から屋根の様子を見たりしました。
画像1
画像2

4年社会見学(1)

美山町に着いて,かやぶき屋根の様子を見たあと,少し雪で遊びました。
画像1
画像2

なわとび運動(最終)

中校舎と北校舎の間の中庭も1年生の割り当て場所です。
なわとび運動最終日,いろいろなとび方に挑戦していました。
「あやとびが何回もできた!」と喜んでいる子もいました。
運動場でとんでいる2年生以上の子どもたちも楽しく練習していました。
画像1
画像2
画像3

造形展の後片付け

2月22日(金),1校時目から造形展の後片付けを行いました。
6年生が手伝ってくれました。
画像1
画像2

参観・懇談(2,4,6年)

2月21日(木),2年,4年,6年の授業参観と懇談会がありました。
多くの保護者の方々に見守られて,子どもたちは,はりきって学習していました。
画像1
画像2
画像3

季節と生き物(冬)

4年生は理科で「季節と生き物(冬)」の学習をしています。
「植物の様子は,冬になってどのようにかわったか」,観察し,記録しました。
梅のつぼみがふくらんで,花も咲き始めました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 トイレ清掃,絵本の日,放課後まなび閉講式
3/14 子ども文化部の発表(中間休み),フッ化物洗口
3/15 学校安全の日,上桂公園清掃3年
3/18 卒業式リハーサル
3/19 卒業式リハーサル,給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp