![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:24 総数:515895  | 
Smile Again![]() ![]() ![]() 総合の学習 「共に生きる」
緊張しながらも一生懸命伝えようとする気持ちが伝わったと思います。この学習を通して、身近な人から大切にする心を、いつももてるようになってほしいと思います。 
![]() ![]() ![]() 総合の学習 「共に生きる」
通りかかる人に声をかけ、学習したことを伝えてしおりと花の種を渡しました。 
地域の方々は、足を止め子どもたちの言葉をしっかりと受け止めてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 〜入場〜
 会場には『おめでとう』の掲示・飾り付けがされ,在校生が学年ごとに座っています。6年生は,一人ずつ入場して,階段の頂上で担任の先生から名前を呼んでもらいます。返事をして,個性をアピールした子どももいました。座席に着く前に,縦割りグループが作成した『おめでとうカード』を1年生から手渡してもらいました。 
6年生はカードを手に少し照れながら,舞台に設営されたひな壇の座席に着きました。いよいよ6年生を送る会が始まります。 ![]() ![]() 総合の学習 「共に生きる」
総合の学習で、「共に生きる」と題して人を大切にする学習をしました。その一環として、本のしおりを作り花の種と一緒に地域で配る活動をしました。 
校門前でめあてを確認し、保護者の方と地域の商店前へ出発しました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 〜はじめの言葉,司会〜
 6年生を送る会の司会とはじめの言葉は,5年生が務めました。 
![]() ![]() 6年生を送る会 〜1年生の出し物〜
 1年生は,合唱を聞いてもらいました。 
![]() ![]() 6年生を送る会 〜2年生の出し物〜
 2年生は,合奏を聞いてもらいました。 
![]() ![]() 6年生を送る会 〜はにほ組の出し物〜
 はにほ組は,「ありがとう」の気持ちを歌と身振り・手振りで表しました。 
![]() ![]() 6年生を送る会 〜3年生の出し物〜
 3年生は,工夫をこらした合奏・合唱を聞いてもらいました。 
![]() ![]()  | 
 |