京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up39
昨日:29
総数:349199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 「筆順と字形に気を付けて」

 4年生は,書写で「筆順と字形」について学習しています。
 「左 右」という字の書き順や横画,はらいの長さに気を付けながら,子どもたちは真剣に練習していました。
 子どもたちの真剣なまなざしから,「よい字を書こう」という意欲が伝わってきました。
 
 
画像1
画像2
画像3

4年生 「すてきな4年生♪」

 給食の時間に,4年生のすてきな姿を見つけました♪
 4年生になって,リコーダーの「ファ」「ミ」「レ」の音を学習しているのですが,まだうまく音が出せない人もいます。

 みんなで楽しく練習すれば,できるはず!!
 自然と教え合っている姿に,見ているこちらも嬉しくなりました。
画像1
画像2

ランチルームで給食を食べたよ!

 2年生になって初めて,ランチルームで給食をいただきました。
大きなテーブルで,プレートのお盆に給食を並べて食べる給食は,いつもと雰囲気が変わって,とても楽しかったです。
澤島先生から,栄養のお話も聞きました。暑さに負けず,モリモリ食べて,元気な体をつくっていきましょう。
画像1画像2

1年生 ボールを使って

画像1
今日は雨だったので,体育館で体育をしました。
今まではボールを転がしてパスをしていましたが,今日はボールを投げてパスをする練習をしました。
下からや上から,両手や片手など,いろいろな投げ方の練習をしました。
その後,「うさぎグループ」と「あひるグループ」に分かれて,ドッジボールをしました。

みんなで楽しくゲームをすることができました。

2年生 算数科

問題文を図に表す学習を続けています。
テープ図の書き方や説明の仕方もどんどん上達してきました。
この調子で取り組んでいきましょう!
画像1画像2

1・2年生 ハートフルタイムに向けて

画像1
低学年で,ハートフルタイムの練習に取り組んでいます。
発表内容は,合唱「気球に乗ってどこまでも」と群読「みんななかよし あかさたな」です。発音の仕方に気をつけて「あかさたな」を読んだり,はずむように楽しく合唱したりしています。

みんな真剣に取り組んでいて,本番が楽しみです。

2年生 図画工作科「絵の具を使って」

絵の具をつかって,作品を作りました。
題名を考えると,「レインボーロード」や「ドレミのかいだん」,「夕方とよるの間の月」など,おもしろい題名がつきました。

とってもきれいな作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 7月のおたん生日

画像1
今日の給食時間,おたん生日係のみんながおたん生日会をしてくれました。
クラスみんなが輪になって給食を食べます。その後プレゼント(それぞれの好きな色のたん生日カードです☆)を渡して,牛乳でかんぱい♪しました。係のみんな,ありがとう。7月のおたん生日のみんな,おめでとう!
画像2

1年生 チャイムが鳴るまでに・・・

画像1画像2
給食時間のことです。
1年1組の教室で,大歓声が起こりました。
どうしてかというと・・・

なんと,チャイムが鳴るまでに,クラス全員が給食を食べきることができたのです!!
しかも,パンもおかずもからっぽです!!

「お兄さん,お姉さんと同じ時間に食べられた。」

跳び上がって,クラスみんなのがんばりを喜び合っていました。

入学して3か月。
給食の準備も食べるのも,てきぱきとできるようになりました。

2年生 ふしぎなたまご

画像1画像2
 ふしぎなたまごが割れたら,そこから,いろんな世界が広がります。
今日は,ふしぎなたまごを一人ひとり,想像をふくらませながら描きました。世界に一つしかない“たまご”です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 お別れ朝会
3/15 町別児童会
3/19 給食終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp