京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up90
昨日:98
総数:560988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童対象の就学前健康診断は、11月28日(木)の午後から行います。

土曜学習

 今年も7月から土曜学習を始めました。今日が2回目です。今年も,自学自習をめざして自ら学ぶ学習習慣を身につけることと,さまざまな国の言葉や風習などの文化にふれる体験を楽しく行うことをめあてに取り組んでいきます。
 チャレンジホールに来た子どもたちは,持参した問題集やワークブックに向かって,もくもくと集中して取り組んでいました。わからない問題があると,静かに手を上げて指導者にたずね,解決できるとうれしそうに次の問題に取り組む姿が見られました。また,予定していた課題が終わった子どもは,読書に取り組んでいました。
 後半は,「カウイ,パウイ,ポイ!」と言ってじゃんけんをしたり,英語の歌に合わせて鬼ごっこをするゲームをしたりする体験などさまざまな活動を楽しんでいました。
 

画像1画像2

校内研究 公開授業 2年 9/6(木)

  国語科の研究授業が2年2組で行われました。低学年の研究テーマは,「相手に応じて,順序を考え,進んで伝え合おうとする子をめざして」を掲げています。自分が考えたことを相手に分かるように話すために,事柄や順序を考えたり,声の大きさや速さなどに気をつけたりすること。大事なことを聞き落とさないようにするために,互いの顔をしっかり見て集中して聞くことなど,「話す・聞く」の基礎となることを身に付けられるように取り組んでいます。今回の研究授業単元は,「あったらいいな,こんなもの」という教材で,ドラえもんのポケットのように,あったらいいなと思うものを考え,その説明を聞き手に分かるように話したり,聞いたことをもとに自分の考えを明確にしたりすることに重点をおいています。単元の最後には,1年生とのわくわく発表会を設定し,その場で,自分の「あったらいいな こんなもの」を1年生に話すことになっています。
  本日の授業は,二人組になって,考えたものを出し合い,アドバイスをもらいながら自分の発明品を明確にしていくというものでした。子どもたちは,たくさんの先生たちが見ている中で,緊張しながらも楽しそうに学習していました。授業のまとめでは,「話し合っていたらもっといろんなアイデアがうかんできました。」「アドバイスをもらって自分の発明品が決まりました。」などの感想が出ました。充実した話し合い活動ができたようでした。1年生とのわくわく発表会が楽しみです。

画像1
画像2

ブックトーク2年 9/6(木)

画像1
 月曜に引き続き「ブックトーク」が2年生を対象に行われました。今回は,「友情」がテーマです。2年生国語科の教材で「お手紙」というお話があります。その作者であるアーノルド・ローベルさんの本を紹介していただきました。大人が読んでも心温まるお話ばかりです。他にも,友達との関係をえがいたお話や,みんなが仲良くしていくためのルールをかいた本の紹介などをしていただきました。終わるとすぐに。「今から図書館に行きたい!」と言う児童もいました。本好きな児童が増えていることを感じています。
 児童の感想を紹介します。
「ブックトークを聞いて,ぼくが気に入った本の題名は,『ワニのライルとなぞの手紙』です。ライルにとどいた手紙をだれが書いたのかが知りたいです。また岩倉図書館で読んで,最後にライルと手紙を書いた人が友だちになれるのかが知りたいです。」

みんなの日 9/5(水)

 今回のテーマは,「国際理解教育」です。全体指導のねらいは,「日本人と外国人の相違点を知るとともに,国が違っても人種が違っても人の心は繋がること,さらにオリンピックのマークから世界平和への願いを知る。」というものです。今年は,オリンピックイヤーなので,3人の水泳選手の関係やエピソードを題材にして子どもたちが関心をもてるようにしました。最後は,オリンピックマークの意味を考え,世界の人々が手をつないでいる様子を表していることを知りました。子どもたちは,スライドを食い入るように見つめ,「なるほど。」と納得していた様子でした。
その後の学級指導では,心が繋がるためには,相手国,相手を知ることが大切であるということを理解するために,
低学年・・・世界の様々な国名,世界の国旗,挨拶について知る。
中学年・・・世界の遊び,食事,服装について知る。
高学年・・・世界の人々の暮らし,文化について知る。
をねらいに授業を行いました。これからも,折に触れ世界の国々を話題にしていければと思います。

画像1
画像2
画像3

委員会より 9/5(水)

  朝会の場を使って,各委員会からのお知らせをしています。今日は,美化・エコ委員会から,エコキャップについて,
・今まで集まった総数は,5万2千個になったこと。
・エコキャップ推進協会というところに集められたエコキャップは,リサイクルメーカー へ売却され,その利益はワクチンを送る団体に寄付されること。
・岩倉南小学校で集めたエコキャップで約312人分のポリオワクチンが途上国の子ども たちに届けられたことになること。
・キャップを回収して分別することにより,1965kgの二酸化炭素の排出を抑えたこ とになること。
が,全校児童に伝えられました。
 次に,代表委員が舞台で寸劇を行い,「トイレのスリッパをそろえよう!」ということを訴えました。前回も,「廊下を走ったら危ない。」ことを寸劇で表し,毎回工夫してみんなに呼びかけています。このように児童の自治活動を活発にすることにより,さらに子どもたちが過ごしやすい学校になるようにしていきたいと考えています。

画像1
画像2

みなみタイム3年 9/5(水)

2回目のみなみタイムは,3年生の発表です。金子みすずさんの詩を朗読しました。
「私と小鳥と鈴と」「星とたんぽぽ」「木」「大漁」「波」「不思議」「こだまでしょうか」の七編の詩を全員で,グループで,一人でなど,いろいろな形態で発表しました。それぞれ思いのこもった声で,声量もあり,メリハリのある朗読でした。教室での授業の成果を大勢の前で発揮する機会は,とても貴重なものだと思います。
 次回のみなみタイムは,10月5日(金)4年生の予定です。

画像1
画像2

防犯避難訓練 9/4(火)

校内に不審者が侵入した場合を想定して,全校で避難訓練を行いました。正門付近で不審者に扮した教員がうろうろしているところを,教室内の教員が発見するところから訓練は始まりました。教職員は,不審者の状況を判断し,児童の安全を第一に考え,緊張感をもって訓練を行いました。児童も放送や先生の話をよく聞いて真剣に行動できました。不審者確保という放送と同時に,全校児童が体育館に集合しました。「命を守る」ことが何より大切であること,「自分で自分を守る」ために正しい情報を受けるようにする必要があることを再確認しました。避難訓練は「命と向き合う」学習で,このような機会を通して「生きていてよかったなあ」と思う心を育んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ブックトーク5年 9/3(月)

画像1
  岩倉図書館から本の紹介や読み聞かせに来ていただく「ブックトーク」が5年生を対象に行われました。今回は,「豊かな言葉の使い手になるためには」というテーマで,国語科の教材と合わせた内容でした。話すことや書くことを主な仕事にしている人々は,どのような努力や工夫をしているのかが分かる本の紹介や,いろいろなことばの辞典の紹介をしていただきました。「矛盾」「五十歩百歩」「後の祭り」などのことわざの語源を聞いた子どもたちは,「知ってる。」「へぇ。」「テレビでやっていた。」など岩倉図書館職員さんのお話に引き付けられていました。また,様々な職業の人が言われていることで共通しているのは,「たくさん本を読み,たくさん考え,自分の思いをいろいろな人に話し,文章にすること。」と教えていただきました。まさしく,国語科の授業でめざしていることであり,学校での学習が将来につながるということが子どもたちに伝わったのではないでしょうか。

ソフトボール全市交流会 9/1(土)

 京都市小学校部活動全市交流会ソフトボールの部が山科区の小野小学校で行われました。4・5・6年生でA・Bの2チームを結成し,各2試合ずつ行いました。結果は1勝3敗でした。試合中には,「チームのためにがんばれ。」「まだ終わってないぞ。」など,チームのことを思う言葉や,諦めない気持ちを表す言葉が,児童からたくさん出ていました。勝ち負けだけでなく,様々なことを学んだと思います。日頃対戦できない他校との試合は,子どもたちにとって良い経験となりました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1画像2
 夏休みが終わり,保健室では身体計測をしています。子どもたちは,どれくらい背が伸びたかなとワクワク・ドキドキしながら楽しそうに測っています。身体計測の前には,歯についての学習をしています。
 6組は,「バイバイむしバイキン」という絵本を読む予定です。1・2年生は,「こんにちは,6才臼歯の6ちゃん」という絵本を通して,6才臼歯と歯の働きについて学びます。3〜5年生は,ミュータンスと虫歯について,6年生は,大人になると増えてくる歯周病について学習しました。自分の体に関心をもつ子が増えるとうれしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ALT来校 部活動閉講式(中間休み) 学校保健委員会(15:30〜理科室) 放課後まなび教室
3/14 ALT来校 本を楽しむ会スペシャル
3/15 牛乳パック回収 放課後まなび教室
3/18 音楽部卒業コンサート(15:40〜体育館)
3/19 給食終了 卒業式前日準備 全校大掃除
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp