![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:79 総数:579615 |
4月29日(日・祝) 春季総合体育大会開会式 入場行進
本日午前9時50分より第54回京都市中学校春季総合体育大会開会式が開催されました。先ず吹奏楽の演奏の後,花火の轟音に続いて行進曲に乗って各中学校の選手たちが入場しました。
深草中学校は伏見区の先頭を切っての入場です。これまでの学校での練習の成果を十二分に発揮できた入場行進でした。 早いところは今日の午後から,明日からは本格的に試合が始まります。どの部も最後まで粘って頑張って下さい。詳しい日程は本ページの右下「配布文書」欄を参照。 ![]() ![]() ![]() 春体入場行進
入場行進
![]() ![]() ![]() 4月27日(金) 春体行事フォト2号
配布文書欄に「春体開会式のご案内」「5月行事予定」「深草中フォトだより第2号」を掲載しました。ぜひご覧下さい。
1・2・1・2・・・・・
春体行進練習最終日。晴天の下,最後の仕上げにかかりました。本番では最高の行進を見せて欲しいものです。
![]() ![]() ![]() 4月26日(木) 白藤のわれに気付かん熊ん蜂
中庭にある藤棚の藤が花を付け始めました。これまで花の色は藤色だけだと無意識のうちに信じてやまなかったのですが,実は白い花を付けていることに始めて気がつきました。白い色が目立ちにくいこともあるのでしょうが,こんなちょっとした発見の中にもどことなく新鮮さを感じることができました。
この花の香りに誘われてやってくるのでしょうか。最近熊ん蜂をよく見かけるようにもなりました。 ![]() ![]() ![]() 4月25日(水) おじゃまします。
今日から家庭訪問週間が始まりました。新しいクラス,新しい担任になって3週間が経ちますが,子どもたちの家庭での様子や学校での様子など,短い時間ですが保護者の皆様とともにお話ができればと思います。
これから5月2日まで担任が各家庭へおじゃま致しますが,どうぞよろしくお願い致します。 グラウンドでは今日から春体の行進練習が始まりました。1回目の今日のできはまあまあと言ったところでしょうか。決して悪くはありませんでした。でも要求水準を高くして,生徒達の秘めた可能性を信じたいがゆえに今後に期待します。当日は最高の行進に仕上げられるようあと二日の練習をがんばって欲しいと思います。 (吹奏楽部の生演奏で行進をしています。) ![]() ![]() ![]() 4月24日(火) 目は口ほどに・・・
今日は午後から全学年の眼科検診がありました。目の愛護デーは10月10日。これは10と10を寝かせると,眉毛と目に見えることからきていますが,それなら「目」を寝かせると「四」に見ようと思えば見えないこともなく,四月に眼科検診を行うのは意味のあることだと言うことができます(少し強引でした)。
近年,ゲーム機の普及で若年層の視力低下が問題となっていますが,そのことが学習や体調に及ぼす影響を考えると,目もやはり大切にする必要があります。「目は心の窓」と言ったり,「目は口ほどに物を言う」などの慣用句やことわざは目と心が直結していることを表しており,それほどに目は大事な働きを司っていると言えるでしょう。 今日の検診を機に自分の目について関心を持ち,さらに自分の身体を大切にしようとする気持ちがもてるようになっていってほしいと思います。 ![]() ![]() 4月23日(月) がんばれ新入部員
先週の木曜日に部集会が行われ,1年生の正式入部となりました。今年は1年生の体験入部の期間を去年より少し延長し,部選択に対し熟慮の期間を与えることによって中途退部防止につながればよいと思っています。
今週からは3学年勢揃いで本格的に部活動を開始しました。まだ同好会の段階ですが,女子バレーボールも活動を開始しています。 目の前には春の大会も迫っています。どの部も試合までの残された時間を精一杯練習に励み,頂点をめざして互いに切磋琢磨してがんばって下さい。 ![]() ![]() ![]() 4月20日(金) 気軽に・・・ね。
本館を入ったところの玄関ホールに書棚が設置してあります。ここにはおすすめの書籍や洛和会から寄付していただいている新聞を置いています。いつでも誰でも,ベンチに座って気軽に新聞や読書に親しんで下さい(但し,授業のある時などは除きます)。 新入生歓迎会では,毎年1年生に対して先輩達がブックトークをしてくれています。日常的に本を手に取り,本に親しむ文化をみんなで育てていきたいものですね。
![]() ![]() ![]() 4月19日(木) 安全第一
今朝,登校してきた生徒から,その場に居合わせた先生に連絡がありました。
その生徒いわく,東門の東側で道路に穴があいていて危険なところがあるのだと。 さっそくその先生が見に行くと,確かに穴があって,しかもその穴は道路表面から結構深そうに見えました。 そのことを伏見区役所深草支所に連絡したところ,直ぐに土木事務所の方が現地を訪れ工事に取りかかって下さいました。 その結果,あっという間に危険箇所がなくなり,生徒の登下校時の安全及び地域住民の生活の安全が保たれ,大変良かったと思います。 関係の皆様には大変感謝いたしております。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|