京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up6
昨日:126
総数:527934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

卒業前行事

3月11日(月)3年生は卒業前行事として「USJ」に出かけました。予定通り出発しましたが、事故渋滞のため到着時刻が大幅に遅れるハプニング。集合時間を16:30に変更したため校区内解散が19:00前後となり、保護者の方々にご心配をかけましたが、3年生は楽しみにしていた「USJ」を全速力で満喫したようです。
 明日は「3年生を送る会」が予定されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習 解散時間変更のお知らせ

 本日3年生は大阪市内(USJ)に校外学習へ出発しましたが、阪神高速での事故による渋滞のため大幅に到着時間が遅れました。活動時間を確保するため、USJでの集合時刻を午後3時から4時30分に変更しました。校区内解散は午後6時過ぎになる予定です。

H24学校評価実施報告書

「H24学校評価実施報告書」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

ひだまり3月号

「ひだまり3月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

花の植え替え

 3月6日(水)生徒会環境委員会が中心となって花の植え替えを行いました。
冬の「葉ボタン」に代わって、春の装いに、中庭は鮮やかに代わりました。3月15日の「卒業式」の花道を、素敵に飾ってくれる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 ありがとうパーティー

3月6日(水)5時限、1組の教室で、保護者や多くの教職員の参加を得て「ありがとうパーティ」を開きました。司会や挨拶も自分たちで分担し、音楽や作文の発表、保護者へのプレゼントなど、進行もうまくできました。二人とも緊張していましたが、多くの方にほめてもらい自信がつきました。二人にとって中学校生活の「ありがとうパーティ」となりましたが、最高傑作の出来映えでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は公立高校一般選抜

画像1 画像1
3月5日(火)公立高校一般選抜を明日に控え、事前指導を行いました。体育館に受検者全員が集まり、注意と激励を行いました。進路指導主事の先生と校長先生の話の後,高校ごとに分かれて,それぞれ担当の先生から最終の注意を受けました。
 合格発表は3月18日が予定されています。ガンバレ、高中生。
 

【3年】 2012-03-06 13:40 up!

高野中だより3月号

 「高野中だより3月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

私の好きな木

 1年生の理科の授業では4月から「私の好きな木」に取り組んでいます。春、夏、秋、そして遅まきながら今回の冬の4回目です。
 「私の好きな木」は1989年に高野中学校から始まった取組みで、現在では日本中の学校やいろいろな施設に広まっています。
 動きのある動物と違って、止まっているように見える植物も1年の中では大きな変化があります。また木の側に生えているミントや野鳥や昆虫などの小動物に気づいた人もいました。学校内にも多様な生物が様々な環境に応じて暮らしていることがわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ふれあい手作り事業

画像1 画像1
 来月にせまった卒業式に向け、校内では花の植え替えはじめ様々な準備が始まりました。卒業生の入退場の花道となる体育館周辺の「すのこ」は老朽化が進み、今回“学校ふれあい手作り事業”による製作が急ピッチで進められています。以前のHPでも紹介した高野中元学校長の森田先生を中心に、毎週火曜日に活動が行われています。目標の半分以上は製作できましたが、地域の皆さまのご協力もいただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 3年生を送る会
3/15 卒業式
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp