京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up96
昨日:23
総数:248709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

エコチャレンジ学習

23日(水),5年生は「エコチャレンジ学習」を実施しました。12月にも行い,その後のエコ生活を振り返りました。「使っていない電気は消していましたか?」とか,「冷蔵庫のドアを開けっ放しにしていませんでしたか?」など,できていること,いないことを振り返りました。
画像1
画像2
画像3

地生連あいさつ週間

1月21日(月)〜25日(金)の1週間,地生連のあいさつ週間が実施されます。地生連の皆様,地域委員の皆様,PTAの皆様,早朝よりありがとうございます。計画委員の5,6年生たちも参加して,元気な声であいさつを交わしていました。
画像1

第3回家庭教育学級

1月18日(金),PTA家庭教育学級を行いました。西京署スクールサポーター前田一夫様に「少年非行の現状〜規範意識を高めるために〜」というテーマで講演していただきました。現状だけでなく,子育てに大切なことをお話ししていただきました。規範意識の向上を常に意識していきたいと思います。
画像1

防災とボランティアの日

1月17日は「防災とボランティアの日」でした。阪神淡路大震災が起きた日です。大原野小学校では,避難訓練を行いました。みんな整然と運動場に避難し,並ぶことができました。消防署からも隊員の方に来ていただき,防災についてお話を聞きました。あっては大変なことですが,万が一の火災に備えて,普段から心構えをしっかりしていきたいと思います。地域の皆様には,各地域の一次避難場所を確認していただきと思います。

小さな巨匠展作品づくり2

画像1
画像2
小さな巨匠展に向けての取り組み2回目が今日も竹の里小学校で行われました。今日は自分たちが学校で制作した作品を持ち寄り,作品交流をしました。回転ずしのネタということで,えび,イクラ,かに,うに・・・またデザートののっているお皿など子どもたちそれぞれが工夫をし,完成させることができました。この共同作品は平面作品とともに来週の24日(木)から27日(日)まで京都市美術館別館で開催される小さな巨匠展で展示されます。是非おこしください。

小さな巨匠展作品づくり

画像1
画像2
1月末に行われる小さな巨匠展の作品展に向けて,福西・上里・竹の里・大原野の四校の子どもたちが竹の里小学校に集まり共同作品制作をしました。今日は大きな段ボール紙にローラーを使って色をつけたり,箱に絵を描いたりしました。次回の活動日は16日(水)です。

1月のからだの学習

画像1
画像2
画像3
1月の身体計測前のからだの学習は「せきエチケットのはなし」です。
かぜやインフルエンザのウィルスはせきやくしゃみをすると3メートルから5メートルも飛んでいきます。せきやくしゃみが出る時は,友達や自分のまわりの人にうつさないように気をつけるのが『せきエチケット』です。
1.マスクをする。
2.せきやくしゃみが出そうな時は口と鼻をしっかり押さえて飛び散らないようにする。
3.鼻をかんだテイッシュはすぐにゴミ箱に捨てる。
これから1〜2月,インフルエンザの流行期に入りますのでお子さんの体調管理とともに『せきエチケット』についても取り組んでいただければと思います。


1月朝会発表

 1月8日授業開始の朝,1月の朝会がありました。
校長先生のお話のあと,保健委員会の子どもたちが,かぜ予防についての呼びかけをしました。
 12月の保健委員会でかぜ・インフルエンザ予防の歌を作詞して,「小さな世界」の替え歌を作りました。テーマは『ウィルスゼロで元気!元気!』です。
 窓開け,手洗い・うがい,マスク着用についての呼びかけが歌詞に入っています。中間休み,昼休みに毎日音楽を流していきたいと思います。
 大原野小のみんなが元気!元気!で冬を乗り切れますように。
画像1

朝会

冬休みが終わり,授業が始まりました。朝会では校長より「一年の計は元旦にあり」という話題で話しました。目標をもつことの大切さをわかってほしいと思います。また,6年生の保健委員より,「ウィルスゼロで元気!元気!」の歌についての話をしました。休み時間に曲を流して換気を促し,ウィルスから守ろうというものです。
画像1
画像2

1月8日から授業開始です

本年もよろしくお願いします。1月8日(火)から授業が始まります。給食は9日(水)から実施します。児童のみなさんはリズムを整えて1月からまたがんばってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp