京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:56
総数:348819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 音楽「かけ合いの面白さを感じ取って」

 今日の音楽は,鑑賞の学習でした。
 今回は,モーツァルト作曲の「パ・パ・パ・・・」を聴きました。「パ」という言葉だけでかけ合っている音楽の面白さに,聴いている内にどんどん楽しくなってきました。
 学習の終わりには,歌い手になりきって「パパパパ・・・」と歌う真似をしていた子どもたちでした。
画像1画像2

4年生 「科学センター学習」

 19日(金)に4年生は,科学センターに行ってきました。
 科学センターでは,水質について調べるグループと樹木について調べるグループに分かれ,フィールドワークをしました。 学校の理科では,学習できないことをたくさん教えてもらいました。
 
どちらのグループもとても楽しく活動できたようです。
画像1画像2画像3

4年生 社会「安全なくらしを守る」

 4年生は,社会科の学習で,警察署の人がどのように自分達のくらしを守ってくれているのかを学習しました。それを基に,自分達にできることはないかを考え,もし,事故現場を見かけた時にどのように通報したらよいかをロールプレイしてみました。

 はじめは,うまく必要なことを伝えられなかった子ども達でしたが,学習の終わりにはだんだんと上手に伝えられるようになりました。 
 
画像1画像2

6年生 ジュニア京都検定の学習

画像1画像2
10月23日(火)に,ジュニア京都検定を行います。
今日は,その検定に向けて,グループで学習を行いました。一人ひとりが検定に出そうな問題を予想し,他の友だちにクイズを出し合っていました。
当日,その成果がでるといいですね。

6年生 ランチルーム給食

画像1画像2
久しぶりのランチルーム給食でした。

今回のお話は,食事バランスについてでした。やはり,朝・昼・晩はしっかりと食べなければいけないことを改めて感じました。

これからもしっかりと食べましょうね♪

6年生 係活動

画像1
後期もはじまり,新しい係になりました。
さっそく,プランターにパンジーを植えている姿がありました。このパンジーはある女の子がお家から持って来てくれました。この気持ちはとってもうれしかったです♪

大切に育てていきましょうね!

6年生 1年生と動物園へ パート5

画像1画像2
お弁当後に,少し遊ぶ時間がありました。
1年生と,『だるまさんがころんだ』をしている人。先生も含めて,おにごっこをしている人。 などなど…。

少しの時間でしたが,楽しむことができました。

6年生 1年生と動物園へ パート4

画像1画像2
お昼ご飯は,美術館にお願いして,美術館の外で食べさせて頂きました。

1年生と食べるはじめてのお弁当!!シートを敷いて八木先生の面白いあいさつの後,みんなで楽しいお弁当タイムとなりました。

6年生 1年生と動物園へ パート3

画像1画像2
紹介後に,ラリーを行いました。
動物園に関わるオリジナルクイズのラリーで再度動物園を回りながら問題を解いていました。
簡単な問題もあり,グループで盛り上がりながら行うことができました。

6年生 1年生と動物園 パート2

画像1画像2
まずはじめにパンフレットを使いながら,動物園を案内しました。そして,6年生は自分のおすすめする動物を紹介し,1年生は気にいった動物をワークシートに記入していました。

6年生は,1年生にアドバイスしている素敵な姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 家庭教育講座
PTA総会
3/13 お別れ朝会
3/15 町別児童会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp