京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:42
総数:347573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年 理科「ふりこの動き」

画像1画像2
「ふりこの動き」の学習のまとめに30秒をできるだけ正確に測れるふり子時計を作りました。ふりこが1往復する時間はふりこの長さで決まるということをつかって,1往復する時間が1秒になるふりこの長さを調べました。学習の最後には30秒を計測することにどの班も成功することができ,とても喜んでいました。

5年生 読聞かせをしていただきました

画像1
今週は朝学習の時間に読み聞かせがありました。
きれいな絵の描かれたすてきな絵本を読んでいただき,子どもたちは今日も本の世界に入り込んで楽しい時間を過ごしていました。

2年生 うごくおもちゃをつくったよ。

画像1画像2
 生活科で,動くおもちゃを作りました。車やコロコロ人形など,一人ひとりがいろいろ試しながら工夫して作りました。月曜日に「おもちゃ大会」を開きます。そのために,レースのコースを作ったり,得点の箱を作ったりして,楽しい大会になるように準備をしました。

4年生 読み聞かせ

24日の木曜日,読み聞かせをしていただきました。
本に注目して集中している姿は,「夢中」という感じがして,見ていて微笑ましいです。読み聞かせをしていただく機会があるということに感謝です。
また次回も楽しみにしています♪

画像1

5年生 計画委員さんからのお知らせ

画像1
21日の委員会活動で,計画委員さんたちは,1月から3月までの生活目標「もっとすてきな第三錦林小学校にしよう」について自分たちに何ができるかを話し合いました。
そこで,12月までの目標をふりかえり,あらためて「あいさつ」を頑張ることに決めました。
今日は5年生の計画委員さんが5年生全員の前で「他の学年の先生や,他の学年の友だちにも自分からあいさつしましょう。」と呼びかけました。
他の学年のお手本となり,元気なあいさつであふれる第三錦林小学校にするためにがんばりましょう。

5年生 今週もサラ先生と一緒に

画像1画像2
今週の外国語活動も先週に引き続きALTのサラ先生と一緒に活動しました。
サラ先生と一緒に「What do you study?」「I study Japanese.」と学習する教科の名前をたずねたり答えたりしました。発音が難しい単語もサラ先生に丁寧に教えていただき,みんな自信をもって言えるようになってきました。
嬉しいですね。

5年生 ふれあい学習

画像1
5年生は,長期宿泊学習,スチューデントシティ学習と,ふれあい学習を行ってきました。
1月から3月はまた新たな学習を始めます。みんなはどんな学習問題を立てるのでしょうか。
次回は金曜日です。楽しみですね。

4年生 そうじ

画像1画像2画像3
4年生は,そうじもがんばっています。特に職員室前の階段は,たくさんの人が通るので大変!トイレ掃除を終えたメンバーもお助けに駆けつけ,協力してキレイにしてくれています。もちろん,教室や廊下など,他の所もがんばってくれています。担当の人数が少ないので本当に大変ですが,いつもありがとう!

4年生 漢字テスト

漢字10問の小テストです。集中した雰囲気の中で取り組みます。
ノートで予習をする習慣が定着してきたことで,ほとんどの人が満点です。おしい!うっかり!なんてこともありますが,それはそれでまた,次回に生かしましょう。また,とっても丁寧に文字を書ける人が多いのも,素晴らしいことだと思います♪
画像1画像2

2年生 両手を広げた長さはどれくらい?

画像1画像2
算数科「100cmをこえる長さ」の学習では,両手を広げたときの指先から指先までの長さをはかりました。
30cmものさしをつかってはかってみると,
「30cmものさし4つ分だから,30×4=120。それに10cm足して,120+10=130。計算がややこしい!」
「もっと長いものさしはないのか〜!」
とつぶやいていました。
もっと長いものさしはあるのかな?
明日の学習が楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 家庭教育講座
PTA総会
3/13 お別れ朝会
3/15 町別児童会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp