京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:44
総数:613731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

運動会練習風景 2年

2年生は「マジックパワー」の曲にのってダンスを披露します。2年生になると踊りながら隊形を変えることもできます。リズムに合わせてかわいらしい動きに目が離せません。
画像1
画像2
画像3

運動会練習風景 3年

3年生は運動会で,「島唄」の音楽が流れる中,エイサーを踊ります。ペットボトルをたたきながらゆったりした,それでいて沖縄民謡の力強さも感じます。みんなで合わせる心地よさがだんだん動きに表われてきました。
画像1
画像2
画像3

野菜をおいしく食べる調理

6年の家庭科で,野菜をおいしく調理する実習の授業を公開しました。京都市の採用三年目教員と支部の家庭科主任の研修でした。野菜いための場合,強火1分半と弱火3分とでは味がどう違うのか学習しました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習風景 騎馬戦

騎馬の挟み撃ちにあってしまうと…,残念な結果に。
画像1
画像2
画像3

運動会練習風景 5年

5年生は運動会団体種目「騎馬戦」の練習に燃えています。一騎討ちや団体戦という形で競います。まず騎馬を作ることから始まります。相手の帽子をとる行為が行き過ぎてトラブルにならないように気をつけて戦っています。
画像1
画像2
画像3

運動会練習風景6年

6年の子どもたちにとって小学校最後の運動会の華となる組体操は,みんなで成功させて観客の心を打つ姿を見せたいという気持ちが強く表われます。練習にも力が入り,けがのないようにみんなで声を掛け合いながら練習しています。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

画像1
画像2
学校保健委員会を行いました。
教職員のほか薬剤師の先生・PTA役員の方が参加してくださいました。

学校保健員会では,生活点検の結果から子どもたちの生活の様子や健康の状態について養護教諭から報告しました。
これからも規則正しい生活を送れるようにしていきたいです。

3年国語 おすすめの本の紹介をしよう

 ペアで練習したあと,次の時間にグループで紹介しあいました。本を見せてみんなに紹介するとよくわかる,次に読んでみたくなるということを学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 「おすすめの本を紹介しよう」

 運動会の練習が始まっていますが,3年の授業研究会をしました。「おすすめの本を工夫してスピーチで紹介する」言語活動を通して,声の出し方や話し方の工夫を獲得することが目当てです。自分自分で選んだ本を友達に紹介することの楽しさを感じる授業になりました。
画像1
画像2
画像3

NHK朗読ひろば

画像1
画像2
画像3
5年生・6年生・4・5組の子どもたちのほか,20名あまりの保護者の方も参加してくださいました。子どもたちが帰った後は「ふれあいミーティング」があり,読み聞かせのことなどについて,熱心に質問されていました。蒸し暑い体育館の中でしたが,とても素敵な時間が流れました。NHKのアナウンサーや番組スタッフの皆さん,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp