![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:174 総数:831162 |
球技大会(2年)
2年生の女子は,体育館でバスケットボールを行いました。なかなか白熱した試合だったようです。優勝は1組でした。
![]() ![]() ![]() 球技大会(2年生)
気温はそんなに上がらないとの予報でしたが,気持ちよく晴れ渡り,ついでに花粉まで飛んで,グラウンドではクシャミがあちこちで出ていました。
男子はサッカーで,優勝は3組でした。 ![]() ![]() ![]() 黙祷![]() 職員室の蛍光灯がゆらゆらと揺れていました。 「もしや」と思いテレビをつけて見ると,大変な事態が起こっていました。 土日には,拡大していく被害の様子が,報道し続けられました。 言葉にならず,テレビ画面を見つめるだけでした。 週が明けて月曜日 卒業式の前日です。予行練習の最初に全校で黙祷を捧げました。 卒業式目前に逝ってしまった命 卒業の晴れ姿を見られずに逝ってしまった命 夢に向かって旅立っていくその時に逝ってしまった命 卒業式なんかしていて良いのだろうか スポーツなんかしていて良いのだろうか 音楽なんかしていて良いのだろうか 「心が痛い・・・・」 あれから2年がたちました。 そして,今年も卒業式がやってきます。 心を寄せて,気持ちを繋いで 自分の心の奥を見つめて 黙祷 ![]() 選手権 その3
本校の柔道部は,1年生ばかりの8人です。3年生が引退をしてから,1年生だけで頑張ってきました。もちろんキャプテンも1年生です。
今日のホームページでアップしている写真は7枚です。試合には7人が出場をしました。ということは1人が出場していないということですよね。そうなんです。実はキャプテンが出場していないのです。キャプテンは,つい最近まで足を故障し,ギブスをはめていました。毎朝,仲間の柔道部員が荷物を手分けして持って登校していました。最近になってやっとギブスが取れたのですが,柔道をするにはまだまだか弱い足です。ましてや重量級ですからなおさらです。 彼は,みんなと一緒に会場へ行き,柔道着に着替え,稽古の相手を務め,試合が始まれば選手に声をかけ,励ましていました。会場には彼の声が一日中こだましていました。 今回の柔道の選手権は階級別,つまり個人戦です。しかし,そこには確実に八条中学校柔道部としての塊と繋がりがありました。朝から夕方まで,彼らの戦いぶりを見ていて感じました。いいチームになっています。春も楽しみにしています。 今回は,あえて個人の成績はアップしませんでした。みんなでとった賞状です。 ![]() ![]() 選手権 その2
今日は,秋の大会に悔し涙を流した選手の活躍が目立ちました(私がそう,頑張れ目線で見ていたからなのかもしれませんが)。中学校の柔道の階級は,どうしても体重の軽い階級にたくさんの選手が集まりまります。当然試合数も多いですから,長い間の集中力いるのだろうと思います。秋,早い対戦から有力選手とあたり,悔し涙を流し,今日は決勝まで勝ち進みました。しかし,決勝で敗れてしまいました。また,怪我で秋の大会に出られなかった選手が,ようやく怪我から復帰して1勝をもぎ取りました。
今日は,負けた全員が悔し泣きをしていたのが印象的でした。おそらく,1年生たちばかりでも歯を食いしばって,支えあいながら練習を積み重ねてきたのでしょう。だからこそ悔しいのです。「負けて悔しくない練習なんかしない方がまし」が私の持論です。 この悔しさは,きっときっと来月の春の大会に花開くはずです。頑張れ。 ![]() ![]() 第21回 京都府中学生柔道体重別選手権大会
暖かな朝となった今日,武道センターでは「第21回 京都府中学生柔道体重別選手権大会」が開催されました。京都府内の1年生と2年生の個人戦です。冬のトレーニングの成果が問われる大会です。
![]() ![]() ![]() いい笑顔です![]() あと少しですね。最後まで目一杯楽しんでいるのでしょうね。怪我のないようにね。 刻々と
刻々と時が過ぎて行きます。今の友達との時間が刻々と過ぎ,新しい友達が待っているステージが刻々と近づいてきます。
もう少し,もう少し・・・・。 ![]() ![]() どんどん送られてきます
生徒たちの様子が,どんどん送られてきます。
![]() ![]() 仲良し2人組み
仲の良い2人組みのショットです。傍らで微笑んでいる先生の笑顔がお母さんみたいですね。
![]() ![]() ![]() |
|