京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:10
総数:220244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

時計の学習

画像1画像2
「〜時」「〜時半」の学習は以前に習いましたが,1年生の最後の学習で細かい「〜分」の学習もしました。
今日は,東日本大震災から2年が経った日です。
地震の14時46分も学習しました。
自分たちで時計を見て,黙とうをするように伝えました。

おもちゃを作ろう〜理科の学習をいかして〜

画像1
画像2
画像3
理科で学習してきた豆電球と磁石を使い、おもちゃ作りをしました。
教科書や実験キットの説明を参考に、子どもたちは思い思いのおもちゃを制作していました。
一人で何種類も作ったり、グループで協力して大きなおもちゃを作ったりと、個性豊かな作品がたくさんできました。あっという間の2時間でしたね。

3月11日 シェイクアウト訓練

画像1画像2
3月11日(月)東日本大震災から2年を迎えた今日,シェイクアウト訓練が行われました。
午前10時30分(中間休み時間)に訓練用の地震緊急速報が入りました。子どもたちは運動場や図書室など自分のいる場所でそれぞれが身の安全を守る行動を実践していました。

5年 6年生を送る会

画像1
 5年生は6年生に歌とお祝いのメッセージを送りました。トップバッターで少し緊張している様子でしたが,素敵な歌を届けることができました。1年後は送られる側なので,胸を張ってステージに登られるように,最高学年としての1年間,他の学年の見本となるように学校生活を送ってほしいと思います。

ようこそ先輩 中学3年生訪問授業

画像1画像2
3月7日(木)向島東中学校の3年生5人が,5,6年生に対して中学校生活についてのお話をして下さいました。
先輩として,部活や勉強,そして受験の話などを話されました。
質問コーナーでは,「中学校で一番こわい先生は誰ですか?」などの小学生からの質問にも,ユニークにお答えして下さいました。
先輩方,ありがとうございました。

6年生 ありがとう

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては初めての6年生を送る会がありました。
6年生のために,一生懸命これまで練習してきました。
1年生は中間休みや昼休みなど,たくさん6年生に遊んでもらいました。
「ありがとう」の気持ちを込めて伝えることができました。
そのあと,1〜5年生で作ったメダルを,1年生が代表して6年生の教室に渡しに行きました。
6年生が喜んでくれて,1年生もとっても満足げでした。

6年生を送る会

画像1
画像2
今日は6年生を送る会です。今まで練習してきた言葉とパフの合奏を6年生に聞いてもらいました。
大きくて聞きやすい声で言えた言葉、リコーダーと楽器の美しい演奏、素晴らしい発表となりました。6年生もきっとよろこんでくれたことと思います。入場から退場までの態度もよかったです。よくがんばりました。

新1年生まってるよ!

画像1画像2
新1年生のために,いろんなものを作っています。
今回はたくさんの友達の絵を描きました。
楽しそうな絵がたくさんできました。
1年生は,新しい1年生が来てくれることをとっても楽しみに待っています。

1年生 おもい出はっぴょうかい

画像1画像2画像3
最後の参観日の日,1年生思い出発表会をしました。
子どもたちは何日もかけて作文を書いていました。
何日か読む練習もしました。
そして迎えた参観日の日。
たくさんの人を前にして,緊張して声が出なくなって子もいましたが,みんな最後までがんばって読み切りました。
いろんな思い出が思い出されてよかったです。

3月 人権目標

画像1画像2
3月の人権目標は「顔を見て 話を聞こう」です。
顔を見て話を聞くことで,相手がどんな気持ちなのかもわかります。
子どもたちは,朝会の話を話す人の顔を見てよく聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

藤の木教育

お知らせ

京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp