京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:112
総数:664769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

和太鼓演奏鑑賞会 1

画像1
画像2
画像3
福岡から和楽団ジャパンマーベラスの皆さんが葛野小学校に来てくださいました。学校にある太鼓よりもはるかに大きな太鼓、鉦やしの笛を入れての演奏でした。体育館どころか学校中に響き渡るほどの迫力・力強さ、その中にしっとりとした感じもありました。途中で子どもや先生も出演して盛り上がりました。

がんばった 自由研究

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり、子どもたちも元気に学校生活を送っています。
夏休みには、それぞれ工夫をした自由研究を行ってきました。

パンフレット作り

画像1
6年生は国語の学習でパンフレットを作りました。自分が行きたい所や紹介したい所について調べました。一生懸命に情報を集めています。

走り高跳び 頑張っています!!

体育の学習では,走り高跳びをしています。どうすれば高く跳べるのかな・・・試行錯誤しながら取り組んでいます。
画像1画像2

夏休みの自由研究・工作

夏休みが終わり,子どもたちはそれぞれに考えた自由研究を持ってきました。どの作品も一生懸命に考えたのがよくわかります。さすが6年生ですね。
画像1画像2画像3

身体計測

画像1
 5日(水)に身体計測がありました。久しぶりだったので,どれぐらい身長が伸びているかワクワクしていた子どもたち。2〜3センチぐらい伸びている子もいたようです。
 また,養護の先生から,「食事」「睡眠」「運動」のバランスの良い生活リズムについてお話を聞きました。生活点検もしましたが,生活のリズムを学校リズムに戻し,規則正しい生活をこれからも続けてほしいと思います。

夏休みが明けて

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明け,教室に子どもたちの元気いっぱいの声がもどってきました。各クラスの教室の後ろには,夏休みに頑張って取り組んだ自由研究の作品が並んでいます。自由研究交流会をしたり,休み時間に友だちの作品を見て,仲良く遊んだりする姿が見られます。

子どもたちの安全を願って

画像1
画像2
画像3
学校の周辺に立っている8本の電柱に「学童多し 注意」という看板を設置しました。ドライバーに気をつけて運転してもらうためです。もちろん、歩いている私たちもルールを守っていなければなりませんが。集団登校した子どもたちは,運動場に出て,楽しく遊んでいます。そろそろ朝の会が始まります。

大きくなったね 3年理科

画像1
画像2
画像3
みんなで育ててきたヒマワリが夏休みをはさんで大きくなりました。背の高さや花の直径を調べたり,葉の形などを観察したりしています。観察カードには絵や言葉で記録をしています。ホウセンカやマリーゴールドも観察しました。葉に何かのたまごがくつっいているのを見つけた子どももいました。

黄色いレシート ありがとうございました!!

 昨年度下半期(9月〜2月)に,イオン京都西店(京都ファミリー)において,「幸せの黄色いレシートキャンペーン」にご投函いただいた総額は1,076,045円になりました。そのうち,1%分の10,800円分のイオンギフトカードをいただきましたので,マジックインクの8色セットを4セット,ポスの8色セットを4セット,書道筆を3本購入させていただきました。これらの教材は,子どもたちの委員会活動や運動会の係り活動などで使わせていただきます。ありがとうございました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 葛野IN三反田 クラブ フッ素うがい(わかば・2組)
3/13 6年卒業遠足予備日
3/14 フッ素うがい(1・3組)
PTA・地域行事
3/15 PTA声かけ運動
児童会
3/11 町別児童会 銀行振替1回目
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp