造形展 2
毎年この造形展には、小学校の子どもの作品ばかりではなく、西京極中学校や葛野社会福祉協議会からも作品展示に協力していただいています。
【校長室から】 2013-03-06 15:00 up!
造形展 1
昨日の授業参観日から造形展が開催されています。図画工作の学習で作成した作品を展示しています。奇数学年は平面の作品を、わかば学級と偶数学年は立体の作品を展示しました。この造形展を学級単位で鑑賞の学習にも活用しています。
【校長室から】 2013-03-06 14:57 up!
小さな保育士〜体験〜
先日,総合的な学習の時間で,小さな保育士としての体験をさせてもらうことができました。子どもたちは,園児と一緒に活動する中で,保育士の大切さや大変さを感じることができたようです。来年度からは,6年生として1年生と関わる機会も多くなるので,今回の経験を生かしてほしいと思います。
【5年生】 2013-03-06 11:37 up!
葛野タイム 6年
今年度最後の葛野タイムは6年生の発表です。作家になりたいという思いが読書や仲間とともに過ごすことで一層強くなったこと。1年生の時からの思い出を順番に振り返り、6年間の学校生活で感じたこと。運動会の応援団として精一杯頑張り幸せに感じたことなどを話してくれました。今日、6年生が話してくれたことは下級生にとっての励ましになりました。5年生にとっては次のリーダーとしての自覚にもつながっていったと思いました。フロアからもたくさんの感想が発表されました。
【校長室から】 2013-03-04 11:57 up!
6年生を送る会 4
6年生からは、各学年に対してメッセージと歌をプレゼントしてくれました。たて割り活動をしたグループから思い出になるプレゼントが渡されました。サプライズとして教職員から「翼をください」の歌を贈りました。最後は、6年生が交流をしていたじゅらくの方からも言葉をいただきました。楽しくて楽しくて、心の温まる会になりました。ありがとう。
【校長室から】 2013-03-01 14:29 up!
6年生を送る会 3
5年の計画委員さんからは、○×クイズが出されました。サプライズということで計画委員さんが「今からダジャレを言います」と出てきました。会場にいる人たちはどんなことを言うのかシーン。何ともいい間をもって三つほどのダジャレ。大爆笑。次に最高学年になる5年生からも、次のリーダーとして頑張っていきたいというメッセージを聞くこともできました。
【校長室から】 2013-03-01 14:23 up!
6年生を送る会 2
6年生にお世話になった下級生から、「ありがとう」のことば。その気持ちを込めて学年で工夫した歌やダンスを思い切り発表してくれました。とても楽しくて、かわいくて見ていてほのぼのとしました。出し物を見ている6年生の顔を見ているだけで幸せな気持ちになりました。「葛野小学校が楽しいのも、大好きなのも6年生のおかげです」
【校長室から】 2013-03-01 14:17 up!
6年生を送る会 1
5年生の計画委員さんを中心に「6年生を送る会」が進められました。6年生は一人ずつ入場し自分の夢を発表して席に着きます。自分の得意なことを生かした仕事に就きたい、人に優しく自立した大人になりたいなど聞いていて、なるほどと感心するものばかりでした。開会の言葉の後、各学年からの出し物が始ります。
【校長室から】 2013-03-01 14:11 up!
七輪でおもちを焼いたよ!
今週の月曜日,社会の学習の発展で,七輪体験をしました。初めて七輪を使う子がほとんどで,わくわくしながら登校したようでした。
地域の先生に来ていただき,七輪の名前の由来や使い方を教えてもらいました。実際に体験してみると,なかなか難しく,でも火がついた時にはあちらこちらから歓声があがり,楽しく活動できたようです。
お家のトースターとは違い,おもちはうまく焼けません。でも,みんなで協力して火をおこし,焼いたおもちは,一味違うおいしさだったようです。
「またやってみたい!」と,大満足の子どもたちでした。
【3年生】 2013-03-01 08:35 up!
プレ中学生2
6時間目のオリエンテーリングでは,しっかりと質問ができました。
【学校の様子】 2013-02-27 19:50 up!