京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:99
総数:457662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

前期後半がはじまりました

8月24日、前期後半がはじまりました。
ちょっぴり日焼けした顔、はじけるような笑顔が揃いました。
冬休みまでの4ヶ月の間には、運動会・学習発表会などの大きな行事があります。
みんなで取り組み、みんなでそれらを通して成長していきたいものです。

もうすぐ山の家!

夏休み最終日の8月23日、5年生が山の家での宿泊学習に備えて、野外炊事をしました。
みんなで役割分担し、具材を切って調理したり、火をおこしてご飯をたいたりしました。
「暑い!」「けむたい!」という声が聞こえてきたものの、おいしい豚汁とご飯ができあがりました。
9月3日から4泊5日の山の家での学習。どんなことを体験し、どんな風に成長して帰ってくるのでしょうか。
画像1画像2

夏も走ります!!

陸上記録会や支部駅伝に向けて、学年みんなで陸上練習に取り組んでいる6年生。
夏休みも引き続き練習をしています。
継続した取組が、きっと秋には大きな力となることでしょう。
画像1
画像2

自転車点検とグラウンドゴルフ

7月22日、少年補導の方々が「自転車点検・グラウンドゴルフ」をしてくださいました。
自分の自転車を乗ってきて、点検してもらった後、グラウンドゴルフを楽しみました。
真剣な表情でパターを打ち出す姿がきらっとひかっていました。
画像1
画像2

夏!暑い熱い「夏の夕べ」

おやじの会「夏の夕べ」が行われました。
毎年大人気のこの行事、今年も160人以上の子ども達が参加しました。
そして、おやじさんやおふくろさん、たくさんの方々が一緒に活動してくだいました。
あいにくのお天気で、プールに入れないないなど、一部プログラムを変更したものの
野外炊事・キャンプファイヤーは予定通り実施しました。
恒例の野外炊事では、グループで協力しながらカレーをつくり、「おいしい!」と笑顔がひろがりました。
とっても暑い熱い夏の夕べでした。

画像1
画像2
画像3

全校音読発表会をしました

夏休み直前の7月20日、全校音読発表会をしました。
各学級で毎朝取り組んでいる「朝の詩」を交流し、全校で音読を楽しみました。
今年は、天国の酒井校長先生への呼びかけも行いました。
動作を入れて音読する学年、リズムよく音読する学年、みんなに伝えるように音読する学年など、いろいろな工夫がいっぱいの音読大会でした。
画像1画像2

ニコニコあいさつ運動

画像1
「心をこめてあいさつすれば
  友達いっぱい 笑顔もいっぱい」
をスローガンに、児童会がニコニコあいさつ運動を展開いています。
夏休み明けにも取り組む予定です。
夏休み中も気持ちのよいあいさつを心がけてほしいものです。

新学校長 着任

6月18日、酒井望校長が急なご逝去となり、児童・教職員ともにとても悲しい寂しい思いをしていましたが、7月17日、後任の伊藤茂校長が着任しました。

「校長先生、おはようございます」
「校長先生、一緒にドッジボールをしてください」
など、子ども達は人懐っこい笑顔と言葉かけで温かくお迎えしようとしています。

新校長の下、教職員一同一丸となって子ども達の指導にあたります。今後も、今まで同様ご協力ご支援よろしくお願いいたします。

『おやじの会〈夏の夕べ〉』

雨のため,予定を変更して実施します。集合時刻は,午後3時30分で午後4時開始します。水泳は,雨が降り気温が低くなったため実施できません。その後の予定は,天候次第で変更していきます。よろしくお願いします。

リコーダーってすごい!

3年生になると、音楽の時間に学習するリコーダー。
そんなリコーダーの演奏を聴きました。
様々な大きさのリコーダーから紡ぎ出される音色にみんなうっとり、びっくりでした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

関西電力計画停電

教員公募

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp