京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:30
総数:349140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 ボール運び大会

画像1画像2
運動委員会の企画で『ボール運び大会』が昼休みにありました。

クラスで上手く運ぶための方法を話し合い,今日実践しました。
回数はめあてに届くことは出来たでしょうか??

いずれにしても,クラスの心を一つにすることはできたね(^O^)

4年生 サッカー

4年生は体育の学習で,サッカーを始めました。まずは多くのチームと多くのゴールで,トレーニングゲームを進めていきます。いっぱい走って,いっぱいボールに触れることができるようなルールです。4年生のみんなは元気で,誰ひとり休むことなくボールを追いかけて走っていました。今後もナイスプレーを期待しています☆
画像1画像2

4年生 ボール送り大会

25日(月)の昼休み,運動委員会主催のボール送り大会がありました。両クラスとも,金曜日も当日の中間休みも練習をしていました。そして迎えた本番,どちらのクラスも力を出し切って協力する姿が見られました。いい顔,いい雰囲気でした!
運動委員会のみなさん,企画運営お世話になりました。4年生のみなさん,来年は運営の方でもがんばってね♪
画像1画像2画像3

にこにこ朝会

画像1
来週の水曜日ににこにこグループで大文字登山を行います。

今日はそのためにグループに分かれてめあてやそれぞれの役割を決めました。
6年生は最後の大文字登山,また今のグループで行う最後の活動です。

グループで力を合わせてがんばろうね♪

4年生 練習

来週25日(月)の昼休みに,運動委員会さん企画の「ボール送り大会」があります。それにむけて各クラスが練習しています。さてさて,よい記録が出るでしょうか?
画像1画像2

6年生 ポートボール

画像1画像2
先日決めたチームでの初めての体育となりました。

慣れたチームとは違うものの声かけなどは今までと同じように行っていました。

これからチームの団結力もきっとあがっていくことと思います。

6年生 卒業制作

画像1画像2
小学校生活最後の図画工作の学習に入っています。

それは,『卒業制作』でもある『オルゴール作り』です。

を子どもたちは,6年間の思い出を込めて板を彫っています。

どんなものができるのか楽しみです♪

4年生 さんまのかわり煮

今日の給食には,さんまのかわり煮が出ました。
最近の子どもは魚が苦手,とか,日本人の魚離れ,などとよく言われます。たしかに4年生でも苦手な子がいます。しかし,がんばって,上手に背骨と身をほぐして食べていました。もちろん,とってもおいしい!と食べる姿もたくさん見られました。何でも食べられる方が,体にいいのはもちろん,将来得することがいっぱいです。今日のきれいなお皿を見ると,大丈夫そうですけどね♪
ごちそうさまでした!
画像1画像2画像3

たんぽぽ ボーリングゲーム作り

 図工でなかよしお別れ会で使うボーリングゲームを作りました。今日はボールの受け皿作りやボーリングのレーンの色塗りを行いました。「ほしをいっぱい描きたい!」ということだったので,黒をベースに,色々な色の絵具を落としました。受け皿は「レストラン」などテーマを決めて作っていました。完成がとっても楽しみです♪
画像1画像2画像3

たんぽぽ メダル作り

 なかよしお別れ会で6年生に渡すメダルを作りました。メダルにメッセージを付けるために,子どもたちに「どんな言葉を贈りたいですか?」と尋ねると,うーんうーんと一生懸命に相談し合っている姿が素敵でした。みんなで相談して決めた言葉に,イラストも付けて,メダルがほぼ完成しました。喜んでくれるといいですね♪
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 給食試食会
3/12 家庭教育講座
PTA総会
3/13 お別れ朝会
3/15 町別児童会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp