京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:83
総数:537536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

4年生「理科」

理科の授業では,初めて「理科室」で授業を行いました。
理科室での学習は,さまざまなものに興味がそそられるようで,子どもたちからわくわくする気持ちであふれています。
「ものの温度と体積」という学習では,
「空気や水,金属をあたためたり,冷やしたりすると体積は変わるのだろうか?」について,まず予想を立て,それを確かめるために実験をするという流れを大切にして学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

社会見学「富永製作所」

画像1画像2画像3
12月4日(火)
富永製作所はガソリンスタンドで自動車に燃料を入れる「ガソリン計量機」をつくっておられる会社です。

工場や製品を見せていただきました。
初めて見る珍しい機械や計量器ができる工程に子どもたちは興味津津でした。

また,公害や環境にも様々な配慮をされていることも知りました。

事前に考えていた質問にも答えていただき,気を付けておられることや一番大変なことなど働いておられる人の思いをお聞きすることもできました。

大変よい学習になりました!!

キラキラ光る絵

図画工作「キラキラ光る絵」が完成しました。
思い思いの海の生き物がキラキラと輝いています。
各教室と廊下,4年学年掲示版(4−1前階段)に飾っています。
個人懇談会の際はぜひ合わせてご覧ください。
画像1
画像2

4年生表現タイム!!

4年生の表現タイムがありました。
みさきの家での思い出を,五七五七七の短歌で表しました。
堂々と発表することができ,他学年の子どもたちから,
「みさきの家が楽しみ!」や「みさきの家楽しかったね。」といった声を聞くことができました。
発表の様子をご参観いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クイズのこたえ

師走(しわす)になりました。一年のおわりの月です。

 ビオトープにアカシデという木があります。
ぜんかいのクイズは,アカシデの“み”が
たくさんあつまったものでした。
(うえのほうのしゃしん)
みどりが6月の“み”で,ちゃいろが11月の“み”
です。(みぎうえの“検索”で“アカシデ”を
さがしてみましょう)

 アカシデの“み”のひとつひとつは
つばさのようなかたちをしています。
(したのほうのしゃしん)
つよいかぜがふくと,とおくにとんで
いきます。
 そして,とんでいったところで“み”
のなかの“たね”が“め”をだします。
うまくいくと,アカシデの木になります。

 しょくぶつは,じぶんですきなところに
うごくことができません。そこで,“み”を
くふうして,“たね”のときにうごいて,
なかまをひろげていこうとします。

 ほかにもどんなくふうがあるのか,
みなさんもしらべてみてください。
画像1
画像2

4年生の表現タイムがあります!!

12月3日(月)の一時間目の朝会の後に,4年生の表現タイムを行います。
みさきの家で一番心に残っている思い出を「5・7・5・7・7」の短歌にしました。
水墨画のように小筆と割り箸ペンを使って描き上げました。
また,色彩は水をたくさん含ませ,ぼかしながら淡く着色しました。
お時間がある方は,どうぞお越しください。
画像1
画像2
画像3

社会見学 〜琵琶湖疏水〜

社会科「きょう土をひらく」の単元で,京都のくらしがどのようにして豊かになったのか,また,それらを支えた先人について学習を進めてきました。
そこで,実際に琵琶湖からどのように京都まで水が流れてくるのかを琵琶湖疏水周辺で調査しました。そして,琵琶湖疏水の着工から完成までの過程や,京都の一大事業を行った先人について「琵琶湖疏水記念館」に行き,調べてきました。
興味をもち,熱心に学習をする姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

〜学習発表会(鑑賞)〜

今日は,5年生の学習発表会に4年生も参加しました。
5年生の発表では,肢体障がいについての発表を聞き,だれもがくらしやすいまちに向けての学ぶことができました。
また,5年生の堂々とした発表態度や,パワーポイントをつかった発表をくいいるように見ている姿が印象的で,来年への意欲をつよく感じました。
画像1
画像2

にこにこだいさくせん,だいせいこう!!

画像1画像2
 1年生は学習発表会で,生活科で学習してきた「みんなのにこにこだいさくせん」の成果を劇仕立てにして発表しました。練習の最初はセリフの声が小さかった人も,今日の本番では,大きな声と動きもつけて立派に発表ができました。
 「どきどきしたけれど,がんばってよかったです。」という感想を聞きながら,春からずいぶんと成長した様子を多くの人に見てもらえてよかったと感じました。次はお世話になった6年生ににこにこ笑顔になってもらえるように,作戦をたてていく予定です。

学習発表会☆

画像1画像2
 2年生の学習発表会が終わりました。
みんなで練習してきた「笑顔がかさなれば♪」は,緊張しながらも大きな声で歌え,子どもたち自身も「たくさんのひとが笑顔で聴いてくれてうれしかった。」と達成感に満ち溢れていました。
 また,グループごとに行った「まちのやさしさみつけ」の発表では,一年生やお家の方に聴いてもらい,たくさんの質問をしてもらえて満足できたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

H28.12.5 研究発表会

台風・地震等による災害に対する非常措置について

校歌

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp