京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up9
昨日:26
総数:554605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会 4月22日(火)13:45〜

前期終業式を行いました

画像1
前期をふり返って,自分の3つの成長を確かめることを
話しました。

体の成長
身長や体重が増え,健康な体を作ることができたでしょうか。
また,そのために規則正しい生活や食べ物の好き嫌いをしない
ようにがんばったでしょうか?

頭の成長
漢字を覚えたり,計算ができるようになったりといった勉強
での賢さ,自分で考えて行動できる賢さ,ともに育ったでし
ょうか。

心の成長
前回,平和について考えました。あなたの学級は,そして
朱一校は,みんなが安心して楽しく過ごせる平和な学級に
なっているでしょうか。

それぞれが振り返り,自分が足りなかったところは後期に
がんばり,良くできていたところはさらに伸ばしていける
ようにしていきましょう。

今日の一日

画像1
画像2
画像3
 昨夜から降り続いていた雨のため,予定していた運動会が26日(水)に
延期となりました。
 晴れることを信じて21日(金)には万全の準備が出来ていたのですが・・・。
 登校する子ども達もとても残念そうでした。
 今日は,月曜校時で平常授業を行いましたが,やや気落ちした様子も見られ
ましたが,どの学級でもいつも通りの学習活動が展開されていました。
 今日一番の笑顔が見られたのが,お弁当の時間でした。朝早くからお弁当を
用意していただき,ありがとうございました。
 どの子も,本当に嬉しそうにいただていました。

花壇の様子から

画像1
なんと!!ひまわりの茎を支柱にして,朝顔が見事に育っています。
毎朝,美しい紫色の花を咲かせています。

全校練習 2

画像1
 本番を間近に控え,2回目の全校練習を行いました。
 今回は,開・閉会式,エントリー種目 大玉運び,リレーの
練習でした。
 本番に向けて,しっかり練習できました。

花だんの花

画像1
1年生の花だんで,オジギソウが
ピンクのかわいい“はな”をさかせています。

オジギソウの“は”にさわってみましょう。
みるみるうちにとじていきます。(写真上)
ぜんぶ“は”がとじると,おじぎをする
みたいに,“くき”がすこしかたむきます。

オジギソウには,さわるといたいトゲも
あります。(写真下)
気をつけて,よくかんさつしてくださいね。
画像2

全校練習 1

画像1
画像2
画像3
 9月23日の運動会に向けて,第1回目の全校練習がありました。
 準備体操とエントリー種目の玉入れと綱引きの練習の後,応援
合戦の練習をして終わりました。
 初めての準備体操でしたが,多くの子ども達が音楽に合わせて
じっかり体を動かすことが出来ました。
 玉入れと綱引きも運動場での練習は初めてなので,並び方等に
少し戸惑いが見られましたが,今日の練習を生かして本番では,
力が発揮できるでしょう。
 最後の応援合戦の練習は4色同時に行ったのですが,なかなかの
圧巻でした。
 本番が楽しみです。


学校の花

画像1
正面玄関にムクゲの花が咲いています。
蟻たちが,どの花にもたくさん集まって
います。おいしい蜜がいただけるので
しょうか。(写真上)

次はビオトープのキキョウです。
(写真下)以前7/25の記事でも紹介しま
した。写真の花は,今ではもうしぼんで
しまっていますが,雄しべのあと,
雌しべが開いた状態が撮影できました。
7/25の写真と比べて違いを見つけてみて
ください。
今は,違う株のキキョウが咲いています。


画像2

ゴミゼロ・草むしりをがんばったよ!

画像1
P.T.A.のみなさんだけでなく,
子どもたちも力を出しましたよ。

学校周りの草引きのビフォー・アフターを
見てください。
画像2

P.T.A.ゴミゼロ校内清掃

今日は土曜日ですが,P.T.A.ゴミゼロ
校内清掃活動のためたくさんの方が集まり
校内をきれいにしました。(写真上)

学校の正面玄関(写真中),学校のまわりの草ひき,
花壇の草ひき,校舎内,体育館(写真下),と
ふだんの掃除のゆきとどかない所まで
ピカピカにしていただきました。

暑い中の作業でした。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

前期後半がはじまりました。

画像1
朝会のとき,日焼けした元気な顔が
体育館にたくさん並びました。(上写真)
「8月27日に元気な顔を見せてください」
という,夏休み前の校長先生との約束が
しっかりと守れました。
8月,9月は,運動会や前期の学習の
まとめなど,暑い中でがんばることの多い
時期です。体調をしっかりと整えて,
力が出せるようがんばりましょう
とお話がありました。

代表委員会からは,あいさつを今以上に
しっかりしていくように呼びかけが
ありました。(下写真)
特に高学年は,下の学年のお手本になる
ようなあいさつを心がけるようにしていこう
ということでした。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

H28.12.5 研究発表会

台風・地震等による災害に対する非常措置について

校歌

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp