京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:162
総数:856898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

3年総合コミュニティかがやき「わたしたちの学校」

 1月31日(木)の3・4校時、3年生の児童が総合コミュニティかがやき「わたしたちの学校」の学習をしました。
 この日は本校の学校運営協議会の山崎伊佐緒会長に学校へ来ていただきました。PTA会長でもあった山崎会長は、「子ども体験ランド」や「おかえり当番」の立ち上げなど、さまざまな取組に関わってこられました。その経験から、
「たくさんの大人が本当に子どものことを思って動いている所が御所南のすごいところだ。」
と話されました。
 そして、そういう大人の人と「こんにちは」「ありがとうございます」という挨拶を交わしてコミュニケーションをとってほしい、そうすることが、街の安心・安全につながっていくんだよ、と教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「体を動かそう」【健康・安全部会】

 1月31日(木)の放課後、御所南コミュニティ健康・安全部会の取組「体を動かそう」を実施しました。
 今回も体育館を会場に、体を動かして遊ぶ楽しさを感じるのにぴったりのゲームを考えてくださいました。
 今回は、保護者ボランティアにたくさんの方が応募してくださいました。たくさんの保護者の方に見守られて、子どもたちも安心して体を動かしていました。
画像1
画像2

公開授業研究会4

画像1画像2画像3
 公開授業終了後、参観していただいた先生方に、この日の授業のねらいや本校の取組について説明し、ご意見をいただく授業研究会をもちました。
 会の最後には、嶋野道弘先生からこれからの研究につながる貴重なご指導をいただきました。
 
 御所南小学校は、平成25年11月21日(木)・22日(金)に開催される「全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会」の会場校となっています。全国大会に向けて、研究を進めています。

公開授業研究会3 4年「わたしたちの鴨川」

 4年生6クラスは、総合コミュニティかがやき「わたしたちの鴨川」の授業を公開しました。
 4年生の子どもたちは、校区を流れる鴨川の魅力を探っていくところから始まって、その素晴らしい鴨川を、もっとよい川にしていきたいというところへ問題意識を深めていきました。
 そして、グループごとに「よりよい鴨川」像を描き、それに近付くための提案を考えていきました。この日は、その各グル―プの提案を「鴨川子ども会議」という形で発表しあい、検討し合いました。
 オブザーバーとして、鴨川に縁の深いコミュニティ・ティーチャーの方6名にも会議に参加していただき、最後にコメントをいただきました。
画像1
画像2
画像3

公開授業研究会2 2年「あそんで ためして くふうして」

 2年生6クラスは、生活科「あそんで ためして くふうして」の授業を公開しました。
 2年生の子どもたちは、いろいろな材料を使って、遊び道具を作りました。完成形が決まっているわけではないので、子どもたちなりに試行錯誤を繰り返して作っていきました。それをどのように使って遊ぶのか。これについても、何度も繰り返し遊ぶ中で新しい遊び方が生まれていきました。
 この日は、そんな、自分たちで創り上げてきた遊び道具や遊び方について友だち同士で交流し、いいところや気付いたことを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

公開授業研究会1

画像1画像2
 1月30日(水)の午後から、生活科・総合的な学習の時間の公開授業研究会を行いました。5校時に2年生、6校時に4年生の全12学級がそれぞれ授業を公開しました。他府県や市内の教員が参観に来られました。
 
 当日の受付は、PTA本部の方にお手伝いいただきました。

お正月の食べ物「紅白なます」

画像1画像2画像3
 1月29日(火)の給食献立は「ごはん・鯖の竜田揚・三度豆の煮付・紅白なます」でした。
 にんじんの赤と、だいこんの白とで「めでたさ」を表す「紅白なます」。金時にんじんを使っているので、普通のにんじんよりも赤色が濃く、だいこんとのコントラストも美しかったです。
 1月にたくさん出てきた「お正月の食べ物」シリーズも、今年はこれで最後です。
「♪もう いくつ ねると… ♪」
は、かなり気が早いですが、どれもおいしかったので来年を楽しみにして待ちたいと思います。

御所南コミュニティ「デイサービスセンターで学ぼう」【福祉部会】

 1月26日(土)の午後、御所南コミュニティの福祉部会の取組「デイサービスセンターで学ぼう」を実施しました。3・4・5年生18名が参加しました。
 本校では、2年生でコミュニティふれあい「おじいさん、おばあさん、大好き」、6年生でコミュニティかがやき「共に生きる」を学習し、お年寄りや身体に障害のある人たちとの共生について考えるカリキュラムを実施しています。また、秋に行っている「お年寄りとのふれあいデー」とこの「デイサービスセンターで学ぼう」というコミュニティの行事でも福祉の問題を取り上げ、子どもたちの関心を高めたいと取り組んでいます。
 この日は、御池デイサービスセンターへ来られていたお年寄り2人に対して子ども1人ぐらいの割合でしたが、ちょっとしたゲームをしたり、経験談を聴かせていただいたりして楽しく交流することができました。
 しかし、話が弾む方もいらっしゃれば、話をすること自体が困難な方もいらっしゃいます。お年寄りの状況はさまざまです。コミュニケーションをとるのが難しいときは、教員や職員の方が間を取り持つようにして活動しました。
 核家族化が進む中、子どもたちにとっては、お年寄りを身近に感じ、お年寄りとの接し方を考えるよい機会となっているのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「缶バッジを作ろう!(1・2年生の部)」【コンピュータ部会】

「缶バッジを作ろう」の1・2年生の部の様子です。小さな弟さん、妹さんも参加してとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「缶バッジを作ろう!(3年以上の部)」【コンピュータ部会】

 1月26日(土)の午前中、御所南コミュニティのコンピュータ部会の取組「缶バッジをつくろう」を実施しました。
 3年生以上の部と1・2年生の部の二部制で行いました。子どもたちは、家から思い思いのデータをもってきてコンピュータに取り込み、缶バッジのデザインを作っていきます。それを出力して、丸く切り取ったら、缶バッジ製造プレス機にかけ
ガッチャン!
とやって完成です。
 この日は、コミュニティ委員さんのほかに応募の保護者ボランティアの方もお手伝いくださいました。手厚いサポート体制で、子どもたちも安心して活動できました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp