京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

家庭教育講座(給食試食会)

今年度、第1回目の「家庭教育講座」が開催されました。
講師の先生の講演と、中学校給食の試食という内容。
食事、特に朝食の大切さ。脳の働きと食事の関係。そして、中学生の頭の働きをよくするメニューなど、盛りだくさんのお話を聴きました。
中学校給食についての説明のあとは、実際に中学生が食べている給食を味わいました。

教えていただいたことは、早速今晩から試してみましょう。
画像1
画像2
画像3

第1回 「フジ(22)の日」……挨拶運動……

画像1
画像2
画像3
 先日の生徒総会で出された「毎月22日を『フジの日(語呂合わせ)』にして、いろんな活動をしてはどうか?」という意見から実行に移された、「第1回フジの日」。今朝は挨拶運動を行いました。
雨も上がり、少しひんやりとした朝の空気の中、生徒たちの「おはようございます」の声が、すがすがしく広がっていました。

一番下の写真は、フジの日の発案者との記念撮影の様子。

第2回 定期テスト前 「学びの時間」

来週の27日(水)から29日(金)に第2回定期テストが行われます。
今日からは、部活動も停止となり、終学活を延長した「学びの時間」が始まりました。
楽しければどんどん自主的に学のでしょうが、実際は「強(し)いる」勉強も必要となります。
計画を立て、今日からの1週間をテスト勉強に傾けましょう。

写真は2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

雨が降ると…… 浮かび上がります!?

画像1
画像2
平成10年に創られた、「創立50周年記念モニュメント」。
晴れた日にはわかりづらいですが、雨が降ると……

ほら、周りにも模様があったんですね。

下の写真は、雨を受け、すくすく育つゴーヤ。

シャープペンシルの芯から煙が……!

3年生の理科の実験。
手回し式の発電機の先にシャープペンシルの芯をつなぐ。
うんうんうなりながら、限界のスピードで発電機を回す。

すると……
シャープペンシルの芯から煙が出てきた!(一番下の写真)

これは、「運動エネルギー(回す)」→「(発電機による)電気エネルギー」→「熱エネルギー」の実験です。

ちなみに、煙が出るのは、シャープペンシルの芯の中に炭素を固めるためのプラスチックの1種が含まれているので、それが燃えるのだろうとのこと。

それにしても、顔を真っ赤にしての高速手回し、すばらしい集中力でした。
画像1
画像2
画像3

生徒総会                         …すべての議案 承認される…

画像1
建設的な意見が多く出た

今年の生徒総会。


第1号議案から3号議案まで

拍手をもって承認された。


多くの仲間の支えを

これからのエネルギーに

活動を進めよう!

生徒総会 6.20

今年の生徒総会は、前向きな意見が多く出ました。
例年ならば、要求のみが圧倒的に多いのですが、今年は違います。
「もっと節電をしよう」とか、「プリントを大切にしてコピー用紙代やインク代を節約したい」、など……
要求についても、「僕たちもこんなふうに頑張るから、○○を増やしてほしい」などといった、単なる要求とは違うものもありました。
きっと、ていねいな学級討議をしたからなのでしょう。

真ん中は、1年評議会、下は2年評議会の発表。
画像1
画像2
画像3

来年の4月は? ……進路学活……

3年生はあと半年で進路希望の決定をしていかなくてはなりません。
1年生の時から、進路に関する学習はしてきましたが、今回は、受験(受検)制度まで踏み込んだ学活を行いました。
特に公立高校の入試制度はややこしいので、生徒からの質問も出ていました。

どの生徒も、先生の話や黒板の内容を、しっかりとプリントに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

朝読書が生み出すものは……

図書委員会が中心となって取り組んでいる「朝読書」を深める取り組み。
先週から始まり、明日までの予定です。

読書がもたらすもの。それは人によってさまざまに異なることでしょう。
私たちの体験も同じ。人それぞれですが、それはつまり、「他人の人生は体験できない」ということでもあります。

しかしながら読書は、「他人の人生」も間接的に味わえる。

朝だけでなく、読書を深めましょう!

画像1
画像2

合同球技大会

画像1画像2画像3
10組のみなさんは、府立体育館で「合同球技大会」に参加しました。

みんなの願いと目標が書かれた学級旗の下、合同チームの友だちへの優しい声かけや誘導する姿が、キラリと光った一日でした。
学級目標にあるように「ひだまりのような」温かな行動。みんな笑顔で帰ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 送る会リハーサル
3/13 3年生を送る会
3/14 卒業式予行,1,2年大掃除,卒業式準備(午後)
3/15 第65回卒業式

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp