京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:38
総数:413928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

学年遊び

画像1画像2画像3
5年生は、毎週月曜日の中間休みは、学年遊びをすることになりました。
各クラスごとの意見を代表委員がまとめ、自分たちで計画・運営していきます。
1回目の全員遊びは、インベーダーゲームでした。
学年全員で楽しく過ごしました。

1年算数 「10までの数を知ろう」

画像1画像2画像3
今までは5までの数でしたが,今日から10までの数を数える練習をします。

この日は,保幼小連携の取組の一環で,竹田幼稚園と改進保育所の先生が参観に来て下さっていました。

3年 体育 シャトルラン

画像1画像2
シャトルランは,持久力を調べる運動です。

一定の距離を時間内に往復します。
だんだん時間の間隔が短くなるので,時間がたつにつれてスピードアップしなければなりません。

去年よりもだいぶ持久力がついている子どもたちが多くいました。

4年 図工 好きな場面を絵にしよう

画像1画像2画像3
 国語で学習している「白いぼうし」の中で,好きな場面の絵をかきました。物語を読んで,場面の様子を想像しながら絵にしていきました。

朝のさわやかタイムの様子

画像1画像2
朝のさわやかタイムの時間は,読書をしています。

新入生のゆうと君,ゆうき君の二人も読書に親しんでいます。

天気が良い日でした

画像1
画像2
青空と校庭の桜のコントラストが美しい日でした。

桜も今週いっぱいまでかもしれません。

4年 体育50m走

画像1
画像2
今年最初の体育です。

去年よりどれぐらい走力がついているのか,計りました。

水と食塩水を見分ける方法は?

みなさんは水と食塩水を見分ける方法、いくつぐらい思い浮かびますか?
「どんなにしょうもない方法でもいいのでできるだけたくさん見つけてみよう!」
こんな呼びかけで理科の授業がスタートしました!!
子どもたちには20種類ぐらいの方法を紹介しました。
授業の最後には、食塩の結晶を顕微鏡で観察しました。


画像1画像2画像3

1年生 集団下校

画像1画像2
下校する方面ごとに集まって集団下校をしています。

じょじょに付きそう教員の数を減らして,ゴールデンウィークごろには,子どもたちだけで下校できるようにしたいと考えています。

菜の花を描いています。

画像1画像2
図工の時間、菜の花を描いています。
参観日には、子どもたちの菜の花の絵であふれる教室で、お待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 ほっこり子育て広場
3/13 たてわり遊び SOC閉講式 委員会
3/14 6年生をおくる会

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp