京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:37
総数:387972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

栄養教諭教育実習

9月3日から1週間、栄養教諭の教育実習がありました。
最終日の9月7日、実習生の杉田先生が、5年ろ組で「野菜のはたらきを知ろう」というテーマで食育の授業を行いました。緑黄色野菜と淡色野菜の栄養や、一日に食べたい量などをクイズなども交えながら学習しました。少し、緊張気味の杉田先生とともに、子どもたちは、楽しんで野菜について学んでいました。
画像1画像2

5年 外国語活動 自己紹介をしよう

画像1
9月より、外国語活動の時間は、アメリカから来られたホルマン・サラ先生と一緒に学習します。
ホルマン先生と初めての学習は、アメリカのいろいろな文化について触れたり、互いに自己紹介をしあったりしました。

4年 ハードル走

画像1画像2
 運動会に向けてハードル走の練習をしています。ハードル走では,自分の歩幅にあったインターバルを見つけてよりよいタイムを目指して走ります。

運動会応援練習

画像1
画像2
画像3
9月7日に第一回の運動会応援練習をしました。

コールの練習や,手拍子の練習をしました。

本番に向けて,応援団を中心に各色盛り上げていきます。

1年 図工 消防署へ行きました

画像1
 4日(火)に消防署へ行って,ハシゴ車が動くところなどを見せてもらい,その後絵を描きました。

 「先端屈折式大型ハシゴ車」という名前のハシゴ車で,ハシゴが最長で35mも伸びるそうです。

 ぐんぐん伸びていくハシゴを見て,子どもたちからは自然と「おぉ〜!!」と歓声が上がっていました。

 そのあと,自分の好きな場所からハシゴ車を見て,パスを使って描きました。

絵の続きは教室で描いて,仕上げていきたいと思います。


4年 社会 火事をふせぐ

画像1画像2
 4年生では,火事をふせぐために学校や地域でどんな備えをしているのかということを学習しています。今回は学校の近くにどんな火事への備えがあるのかを探しに行きました。普段はあまり意識していませんが,消火器や消火栓はいたるところにあります。みんなで協力してたくさんの火事への備えを見つけました。

藤中部活動体験!

画像1画像2画像3
8月31日金曜日,部活動体験に行ってきました。
はじめは少し緊張した様子でしたが,活動を終えて帰って来た
表情はとてもよかったです。

6年体育 組体操

画像1画像2画像3
運動会に向けて,組体操の練習をしています。

今は,3人技の練習中です。

運動会の全校ダンス練習

画像1画像2画像3
中間休みに,運動会の始めに踊る全校ダンスの練習をしました。
今年度はグリーンの曲に合わせて踊ります。
素早くステップをふんだり,ジャンプをしたり,体をよく動かすのですが,子ども達は笑みをこぼしながら,楽しんで踊っていました。

児童集会

画像1
9月4日(火)の朝に児童集会をしました。
各委員会からの連絡と運動会に向けての話がありました。
運動会のスローガンも子ども達で決定し,やる気も高まってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 ほっこり子育て広場
3/13 たてわり遊び SOC閉講式 委員会
3/14 6年生をおくる会

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp