京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up7
昨日:144
総数:560218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

音楽の時間(2年)〜1月22日

画像1 画像1
2年生は,音楽で「こぎつね」の練習をしています。
楽しみながら,歌ったりけんばんハーモニカで演奏したりしています。

画像2 画像2

図書室〜1月22日

 今日も図書室に子ども達が集まってきました。
 本借りるとすぐ教室の戻る子や借りた本を読む子など,おもいおもいに本を楽しもうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(4年)〜1月22日

4年生は,「うなぎのなぞを追って」の学習をしています。
この日は,段落のつながりをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

1月21日(月)〜25日(金)は給食週間になっています。今朝の児童集会では,給食委員会の5・6年生が,給食クイズを出したり,食べ物の栄養について解説してくれたりしました。これから各クラスで給食標語を考えて給食室の前に掲示します。
画像1 画像1

そうじをがんばっています〜1月21日

 子ども達は,教室だけでなく廊下やビオトープなどいろいろな場所を分担して,そうじをしています。今日もがんばって,自分の分担場所をきれいにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科の時間(4年)〜1月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は,社会科で「京都府の様子」の学習をしています。
今日は,北部と南部の違いについて考えました。

外遊びが大好き〜1月18日

子ども達は,寒くても外遊びが大好きな子が多いです。
朝から雪がまう中でも運動場で元気いっぱい楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の子どもたち〜1月18日

今日は,朝から雪がまっていました。
中間休みには,本を読もうと図書室に子どもたちがやってきました。
それぞれ自分の好きな本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(防災)〜1月17日

 1月17日中間休みに,地震が発生したという想定で避難訓練をしました。
 子ども達は,中間休みということで,運動場や教室,中庭などいろいろな場所にいました。訓練の放送を聞いて,その場で第1次避難をし,続いて第2次避難として運動場に集まりました。
 これまでと違う想定での訓練でしたが,子ども達は事前の学習を生かして行動していました。もしものときには,今日の訓練を生かして安全に避難をしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習(5年)〜1月17日

画像1 画像1
 5年生は,今スチューデントシティ学習へ向けて事前学習をしています。
 この日は,1組でコンビニエンスストアのお客と店長・店員に別れて,働くということについて考えました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教員公募

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp