![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:60 総数:515297 |
きょうのきゅうしょく
今日の献立
・ごはん・牛乳・ビビンバの具・わかめスープ・あまなつみかん ビビンバは,常に好きな給食ランキングの上位に入る人気メニューです。今日も,ごはんののこりがほとんどなく空っぽの食缶が返ってきました。あまなつみかんは,春においしい果物。ほのかな苦みとあまずっぱさがおいしいですね。 食後の教室は,あまなつみかんのさわやかな香りにつつまれていました。 ![]() がっこうたんけん![]() ![]() 2年生とも仲良くなり,学校のこともいろいろと分かってきました。これからも,さらに楽しい学校生活になることを期待しています。 2年生 1年生と学校たんけん![]() ![]() ![]() 看板を指でなぞりながらどんな教室か教えてあがえたり,やさしく笑顔で接してくれたりとちょっぴりお兄さんお姉さんの姿がたくさんみられました。 これからも1年生とたくさん話をしたり,遊んだりする機会があると思います。これからも仲良くして,すてきなお兄さんお姉さんでいられるといいですね。 きょうのきゅうしょく
今日の献立
・麦ごはん・牛乳・鯖のたつたあげ・大根葉のごまいため・みそ汁 今日はtheかみかみ献立です。鯖も,大根葉もしっかりかまないとのみこめません。ちなみに『しっかりかむ』ためには,口を閉じてかむこと,奥歯でかむことが大切です。 ひとくち30回,よくかんで食べることができましたか? ![]() 6年 図画工作 「心に浮かぶ夢の世界」![]() ![]() きょうのきゅうしょく![]() ![]() ・バターうずまきパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティ 給食ではシチュー・カレーに使用するルーは手作りです。 バターで小麦粉をじっくりいためることがポイントで,調理員さんは30分くらいずっと釜の前にはりついての作業で,ひたすら加熱・混ぜつづけて完成します。給食時間には「パンといっしょにたべるとおいしい!」と嬉しい声がきこえてきました。 4年生 みさきの家に向けて
6月5日〜7日に自然体験活動として「奥志摩みさきの家」に行きます。子どもたちにオリエンテーションとして,下見に行った時の簡単なビデオを見てもらいました。近鉄電車の特急に歓声をあげ,間近で見る海に大喜びし,きもだめしの看板に悲鳴をあげていました。上に兄弟姉妹がおられる方はご存じかと思いますが,今年度も例年通りのプログラムで活動を進めていく予定です。(野外炊事カレー,ナイトハイク,麦埼ラリー.磯観察,キャンプファイアー,志摩マリンランド見学など)なお,保護者説明会を,5月15日(火)16:00〜を予定しています。詳細は後日お知らせいたします。子どもたちに見せた下見ビデオも見ていただく予定ですので,奮ってご参加ください。
![]() 4年生 1年生を迎える会![]() ![]() 4年生 図画工作科
図画工作科で「むすんでかざろう」という学習をしました。家から持ってきた大小様々な大きさの布を結んで,教室の中に飾っていきました。秘密基地のように自分たちの布を飾っている顔は,みんな笑顔であふれていました。
4年生 授業参観 ありがとうございました。
4年生は算数科「角とその大きさ」という単元に取り組みました。三角定規の角度をはかりました。大人の感覚では,「90°,45°,45°」などといったことは当たり前ですが,子どもたちにとってみると,すべてが初めてのことであり,みんな真剣に分度器を使って,三角定規の角を調べていました。
![]() |
|