![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:115 総数:675158 |
お相撲さんがやってきた![]() ![]() なかよしの日集会(第1ステージ)![]() その後「うんとこしょ」の群読をしました。各学年で振り付けを考え,それをみんなでまねをしながら楽しく群読をすることができました。 今の学年で過ごす時間も残りわずかとなりました。これからも友だちや家族など色々な人とのつながりを大切にしてほしいと思います。 ![]() 給食週間
給食週間では、給食時間に電子紙芝居を子どもたちに見てもらいました。毎日の献立や調理の仕方,給食室での調理風景など、普段見ることのない映像に子どもたちも興味津々でした。1年生の教室では「全部食べたよ」「美味しかったよ」など食器を見せながら言ってくれたので、きれいになった食器も写真におさめました。
![]() ![]() ![]() 給食週間豆つまみ記録会![]() ![]() ![]() お箸を上手に使うことをめあてに,豆つまみ記録会を開催しました。1・2年の部・3・4年の部・5・6年の部に分かれ、「30秒間に何個の豆をつまめるか」に挑戦しました。クラス代表なので,家で猛特訓してきた学園生もいました。 結果は,2−3・4−3・6−3が最高記録を出しました。個人では,19個という記録がでています。このことをきっかけに,みんな正しいお箸の使い方ができるようになったら,いいですね。 友禅染体験学習![]() 校区にお住まいの伝統工芸士の方たち4人のゲストティチャーが来校されました。3年生は,わくわくしながら,第1美術室に向かいました。 元気にゲストティチャーのみなさんにあいさつをし,学習のスタートです。 初めに,友禅染の簡単な紹介や作業手順を教えて頂きました。 さくらやもみじ・ききょう・虎やテントウムシの5つのの中から,自分の好きな絵がらを選んで,見本を見ながら思い思いに絵の具をのせていきました。 見本の通りでも自分流の色付けでもOKで,みんな素敵に色を付けることができました。 色がぬれたら,ゲストの方に金箔をのせてもらいました。金箔がのると,より一層,作品が華やかに変身しました。 金箔がのった時のうれしそうな3年生の表情が印象的でした。 最後に額縁にも入れてもらい,世界に一つしかない「友禅染」の作品が仕上がり,大切に家に持ち帰りました。 初めての友禅染体験は貴重な体験となったようです。ゲストティチャーのみなさん,有難うございました。 ![]() ラグビー部〜新人大会決勝〜![]() ![]() ![]() 凌風学園12 − 14京都市立伏見中学校 結果は惜しくも「準優勝」に終わりましたが、 皆様の応援が力になり、精一杯戦うことができました。 ありがとうございました。 今後もご声援よろしくお願いします。 凌風なわとび集会(第1ステージ)![]() ![]() ![]() これを機会にもっとなわとびに親しんでもらいたいと思います。 吹奏楽部〜民族の文化にふれる集い〜![]() 今後は、卒業式に向けての練習に励みたいと思います。 第1ステージ なわとび集会
2月20日(水)第1ステージでなわとび集会を行いました。なわとび集会までにたてわりの色別に中間休み・昼休みに練習を重ねてきました。4年生のリーダーを中心にどのグループも優勝目指して頑張りました。
1人30秒間で跳んだ回数をグループで合わせ,合計回数で競い合いました。本番では練習以上に跳べた人もいれば,練習通りにはいかず悔しい思いをした人もいました。それでも,一人一人が一生懸命,真剣に取り組んでいました。 なわとび集会を通して,なわとびの腕前はもちろん仲間で協力する力も確実に育ったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 公立選抜にかかる進路保護者会![]() ![]() |
|