京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:135
総数:856743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

作品展3

 普段は京都御池中学校で過ごす6年生の作品「版画《仏像》」(写真上)と中学校の美術科や技術家庭科といった授業での生徒作品(写真中・下)も展示しています。
 これはOGT小中一貫教育の取組の一つで、1〜5年生の児童に中学生の作品に触れる機会を提供することで、児童に中学校を身近に感じてもらいたいと考え、実施しています。
 また、レベルの高い表現に接することで、中学生へのあこがれの気持ちをもつきっかけとなっています。
画像1
画像2
画像3

作品展2

 続いて写真上は、4年生の「版画《鳥・魚》」、写真下は5年生「多色刷り版画《学校生活》」(写真下)です。7組児童の作品は、該当学年の展示場所に、一緒に展示しています。
画像1
画像2

作品展1

 作品展の様子です。写真上は1年生「おしゃれな人形」、写真中は2年生「ケーキ屋さん」、写真下は3年生「紙版画《龍》」です。
画像1
画像2
画像3

自由参観・作品展1日目

 2月5日(火)は、1〜5年生の自由参観・作品展の1日目です。
 かがやきタイムの時間帯から保護者の方が来校されていました。
 この2日間は、各学年とも普段の参観ではなかなか見ていただく機会が少ない教科・領域を時間割に組み入れるように工夫しています。たくさんの保護者の方の参観をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

2月5日(火)と6日(水)は、1〜5年生の自由参観・作品展です

画像1
 2月5日(火)・6日(水)の2日間は、1〜5年生の自由参観・作品展です。朝のかがやきタイムから授業終了まで保護者の方の都合のよい時間に参観していただくことができます。作品展も各学年オープンと2階ホール(6年生の作品)、1階西廊下(京都御池中学生の作品)にて開催しますので、ご覧ください。
 また5日は、10時からコミュニティ・サイト2階西側で御所南コミュニティ図書館部会の上岡裕子さんによる家庭教育講座を実施します。今回は、平成25年度の新1年生の保護者を対象とした就学前子育て講座を兼ねています。ぜひ、ご参加ください。
 5年生については、5日が京都御池中学校の校舎活用の2日目となっていますので、京都御池中学校で自由参観を実施します。保護者の方は中学校の柳馬場側入口よりインターフォンで、その旨お伝えください。

6年生「大文字駅伝応援掲示板」更新しました

画像1画像2画像3
 2月10日(日)の大文字駅伝に向けて6年生の子どもたちは頑張っています。本選のオーダーも決定し、今か今かと、その日を待っています。
 「大文字駅伝応援掲示板」では、大文字駅伝を走る10名と4名のリザーブ、合わせて14名の選手たち、一人一人を紹介しています。残り1週間を切って、選手たちは好調を維持しています。体調管理を万全にして10日を迎えたいと思います。

6年生 小学校校舎利用

画像1
 5年生の「中学校校舎活用」では、京都御池中学校にある本校の6年生の教室を使うため、この2日間、6年生は逆に小学校校舎で過ごします。
 6年生の子どもたちにとっては約10ヶ月ぶりの小学校の教室です。5年生の1年を過ごした思い出の教室は、成長した分、狭く感じられたのではないでしょうか。
(6−5は、広さの関係で現5−6の教室を使っています)
(写真は6年生の給食風景)

5年生 中学校校舎活用

画像1
 2月4日(月)と5日(火)の2日間、5年生が「中学校校舎活用」を行います。これは、OGT小中一貫教育の取組の一つで、4月から京都御池中学校で学校生活を送ることになる5年生が、その前段階として中学校校舎で2日間を過ごすものです。
 この日は、その1日目ということで、5年生はいったん小学校の体育館に集合し、みんな揃って京都御池中学校へ向かいました。
 中学校の施設見学や中学校の先生に教えてもらう時間もあります。どんな2日間になるか、楽しみな様子で小学校を出発しました。

今日(2/4)の給食

画像1画像2画像3
 2月4日(月)の給食の献立は「むぎごはん・ぶたじる・がんもどきのあんかけ・牛乳」でした。
 「がんもどき」は豆腐に鶏挽肉・おから・にんじん・しいたけ・えだ豆を混ぜ合わたものを丸めて油で揚げます。一つ一つ給食調理員の手作りです。
 本校の食数は約1300食です。学年によって量は異なりますが、一人平均5個だとして合計6500個の「がんもどき」を丸めた計算になります。
(写真は、職員室の男性教員の分です。児童用ではありません。)

来週(2/2〜2/8)の御所南小学校

画像1画像2
 中間休みには日差しもありましたが、その後は予報通り、曇っています。
 さて、2月に入りました。学年の終わりまであと2カ月…と思いきや、登校日数だけで見るとあと30日ほどです。
 4月ごろに撮った子どもたちの写真と今を比べて見ると、やはり4月の方が幼い感じで写っています。みんな、着実に成長しています。残りの日々も大事に過ごして、次の学年へと羽ばたいてほしいものです。
 さて、来週の御所南小学校は…

2月4日(月)
学年朝会 
5年中学校校舎活用1日目 6年生小学校校舎で学習 
6年スキー前健康相談 
生活アンケート(〜8日)
《図書館》放課後開館 

2月5日(火)
1〜5年自由参観・作品展1日目 
家庭教育講座(兼就学前子育て講座)
5年中学校校舎活用2日目 6年小学校校舎で学習 
フッ化物洗口 
部活動 

2月6日(水)
1〜5年自由参観・作品展2日目 
4年エコライフチャレンジ 
PTA心のきずな61キャンペーン募金活動 
《図書館》放課後開館

2月7日(木)
3・4年視力経過観察 
委員会活動 
《図書館》放課後開館

2月8日(金)
5年視力経過観察 
部活動  


2月10日(日)は、いよいよ「大文字駅伝大会」です。この日に向けて6年生の代表たちは最終調整に入っています。みなさんの声援で選手を後押ししていただけると嬉しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp