京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:20
総数:223401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

ただいま〜!元気に帰ってきました!

画像1
お泊り保育から,みんな元気に帰ってきました!

比叡山ではケーブルカーに乗り,かわらけ投げを楽しみました。

八瀬野外保育センターでは,地図を見て森に探検に行きました。
魔女さんの家を見つけ,「お邪魔します・・」と入ってみると,「出かけています。ゆっくり遊んでいってね」というお手紙が・・。雨も降っていたので,しばらくの間,雨宿りをさせてもらいました。

夕食のカレーをみんなでつくったり,キャンプファイヤーをしたり,友達と一緒に布団に寝たり・・・楽しいことづくしの2日間でした。

お家の人と離れてのお泊り保育。ドキドキした子どもも多かったと思います。でも友達と一緒に生活したり,自分の身の回りのことを自分でしたりと,お泊り保育ならではの経験がたくさんできました。

帰りの地下鉄ではウトウトしている子どもたちも・・。今日はゆっくり休んでまた明日の
プール遊びに来てくださいね!

7月24日25日は園庭開放ありません

いいお天気になりました!今からすみれ組の子どもたちとお泊り保育に出かけます!

全教職員で引率します。本日と明日25日は園庭開放(てんとうむし広場も)はお休みさせていただきます。よろしくお願いします。

それでは行ってきま〜す!!


お泊り保育,楽しみですね!

画像1
明日から1泊で年長児すみれ組はお泊り保育に出かけます。

まず始めに比叡山にケーブルで登り,おにぎりを食べたり,「かわらけ投げ」をしたりします。みんなのかいたかわいい「かわらけ」を大事に明日持っていきますね。

もう準備はできたかな。
明日の朝,元気な顔でみんなに会えるのを楽しみにしています。

楽しく心に残るお泊り保育になりますように・・☆


1学期が終わりました

画像1
画像2
今日は1学期の終業式でした。みんな元気に過ごすことができ,嬉しく思っています。幼稚園を支えていただいた保護者や地域のみなさん,本当にありがとうございました。
明日からは夏休み。年長児はお泊り保育も待っています。夏休みならではの楽しい体験ができるよう,また元気に夏休みを過ごせるよう願っています。
夏季プール・登園日・絵本貸し出し・園庭開放など夏休みもいろいろな取り組みをしています。畑の野菜の収穫にも来てください。みんなに会えるのを楽しみにしています。

7月生まれの誕生会

画像1
今日は7月生まれの誕生会でした。11人の友達のお祝いをしました。司会の年長児は2人です。紹介やインタビューなど,人数が多く大変そうでしたが,2人ともよく頑張りました。「好きな食べ物なんですか?」のインタビューに「ぶどう」と1人が答えると次もその次の子どもも「ぶどう」と答えるなど,ドキドキした気持ちが伝わってくる3歳児の子どもたち。元気いっぱい「ごはん」と答える4歳児。5歳児は自分の好きなものは何かな・・と考えて答えるなど,それぞれの年齢らしい答え方がとても微笑ましかったです。11人のお友達,お誕生日おめでとう!

安全指導日

画像1
竹田幼稚園では毎月15日を安全の日とし,避難訓練など安全指導を行っています。今日は全園児に,伏見警察の交通安全教育教材を使った安全指導を行いました。2つの絵パネルを見て,道の渡り方の正しい方はどっちかを考えたり,「だいこん・にんじん・ごぼう」のパネルシアターを見て,道に飛び出してはいけないことを学んだりしました。楽しい教材だったので,興味をもち,安全指導を受けていました。

トロトロになってきた

 水遊びが大好きな3歳児ちゅうりっぷ組。今日もプールで遊ぼうとはりきって幼稚園に来たのですが,あいにくの雨。そこで,今までちぎったり,破いたりして遊んでいた新聞紙をタライに入れて水と混ぜて遊びました。

 「トロトロになってきた」と手で混ぜたり,「おにぎりできた」と水をしぼってみたり,「お山になった」と友達と一緒に積み上げたりしていました。少し蒸し暑い日だったのですが,試したり感触を味わったりなど,水はとても気持ちよかったです。明日になったらどうなるのかな?
画像1
画像2

ペンキやさんになったよ

画像1
画像2
3歳児ちゅうりっぷ組がペンキやさんになって遊びました。ペタペタ,ペタペタと壁にいろいろな色を塗ることを楽しんでいます。楽しい雰囲気にみんながやりたくなり,たくさんの子どもが集まってきました。壁だけでなく体中ペンキ(絵具です)だらけ。楽しい活動でした。

大工さんごっこ

画像1
画像2
年長組は今年は個人の植木鉢に綿の種をまきました。「綿ってわたあめができるの?」とかわいい反応の子どもたち。綿の花から綿ができた時はどんな反応するのでしょうか。

今日は板や木の棒で植木鉢の名札つくりをしました。かなづちや釘を使うのは初めての経験の子どもも多く「すぐに釘が曲がる」と困っている子どももいました。でも友達に手伝ってもらいながら完成させ嬉しそうにしていました。

木工遊びが楽しくなり,その後も引き続き大工さんになってトントンと釘を打って遊んでいる子どもたちもいました。いろいろな道具を使う経験,手先を使う経験も遊びの中で大事にしています。

七夕の集いをしたよ

画像1画像2画像3
 明日がお休みなので今日七夕の集いをしました。何日か前から,輪つなぎや五色紙,流れ星,星人形などをつくったり,短冊にお願い事を書いたりして,大笹に飾ってきました。その大笹を飾ってみんなで集いをしました。

 先生たちの七夕の劇を見たり,歌を歌ったり,最後には星型のおせんべいも食べました。

 明日,織姫さまと彦星様が天の川で会えますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 親子お別れ会・ほっこり子育て広場
3/13 PTA総会
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp