京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:36
総数:223722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

いちごジャムレストラン 開店です!

画像1画像2
先週のいちごジャムレストランに続いて,5歳児の保育室にはレストランができました。元コックさんだった管理用務員さんにコックさんの帽子の作り方を教えてもらいました。帽子をかぶると気分はすっかりコックさんです。メニューにはいちごジャムの他にもたくさんのジャムや飲み物が書かれています。今日は3・4歳児の子どもたちや先生がたくさんお客さんになってやってきました。レストランは大忙しです。注文を取り、料理をつくり・・大活躍。そのうちお客さんだった4歳児もレストランのコックさんになって仲間入り。幼稚園では,こんなふうに異年齢の子どもたちがかかわりあって遊べる場や雰囲気を大事にしています。

6月のうさぎ組・めだか組

画像1
6月のうさぎ組・めだか組
 うさぎ組 2歳児・3歳児  9時30分〜11時
  6月 1日(金) てんとうむし広場で遊ぼう
     6日(水) 幼稚園で遊ぼう
     8日(金) てんとうむし広場で遊ぼう
    13日(水) 幼稚園で遊ぼう
    15日(金) てんとうむし広場で遊ぼう
    22日(金) お誕生会とプチサロン
    27日(水) 6月生まれカードプレゼント
    29日(金) てんとうむし広場で遊ぼう

 めだか組 0歳児〜2歳児  9時30分〜11時
  6月 6日(水) 幼稚園で遊ぼう
    13日(水) 幼稚園で遊ぼう
    27日(水) 6月生まれカードプレゼント

 * 虫除け対策・水分補給ができるようにしてください。
 

砂場で大きな山と川をつくったよ!

画像1
たんぽぽ組の子どもたち数名と先生が砂場で遊んでいます。先生もズボンのすそをまくり,裸足になり,楽しそうな雰囲気。「先生,大きな山つくろう!」「川もつくろう!」と子どもたち。「じゃぁ,みんなでつくろうか」とみんなで砂をかためたり,水を流したり・・・。天気もよく水の感触がとても気持ちよさそうです。先生や友達と一緒に遊ぶ中で,友達とのかかわりを楽しんだり,つながりを感じたりしている4歳児です。

今日のうさぎ組

画像1画像2画像3
 今日のうさぎ組は“プチサロン”といって,うさぎ組の子どもたちのお誕生会です。今日はあいにくの雨で参加は少なかったのですが,お誕生会をした後,年長組からいちごジャムがのったクラッカーが届きました。とても楽しい,おいしい誕生パーティーになりました。

いちごジャムパーティー2

画像1
画像2
画像3
 いちごジャムレストランに4歳児と3歳児がチケットをもって食べにいきました。チケットにはんこを押してもらい,お店の人に席まで,案内してもらいます。そして,席までクラッカーを運んできてくれます。

 クラッカーにのせたいちごのジャムはとってもおいしかったです。年長さん,ありがとう。

いちごジャムパーティー1

画像1
画像2
画像3
 幼稚園の園庭やてんとう虫ひろばで育てていたいちごを収穫して,いちごジャムパーティーをしました。
 年長組がそのパーティーに向けていろいろと準備をしてくれました。おとといはチケット・看板作り,昨日はジャムづくり,チケット渡し,そして今日は会場づくりから,パーティーの運営まで全部グループごとに担当してやってくれました。
 さすが年長さんです。

5月生まれのお誕生日会

画像1画像2
今日は5月生まれのお誕生日会でした。竹田幼稚園では誕生会の進行役は代々年長児の役目です。年長児は早く進行役がしたくて,自分の順番を待っているようです。みんなのお誕生日会を自分たちが進めることで,年長児としての自覚にもつながっています。
年長児に名前を呼ばれ一人ずつ,台の上に乗ってプレゼントをもらいます。もらった子どもたちは「ありがとう」と嬉しそうに言っていました。♪拍手をプレゼント♪の歌をみんなから歌ってもらい誕生児の子どもたちはニコニコ笑顔でみんなの歌声を聞いていました。
先生からのお楽しみは,いちごのお話でした。「たくさんできたいちごで何しよう?」と先生が言うと,待ってました!とばかりに「いちごジャム!」との返事。そうです。明日は幼稚園でできたいちごを使っていちごジャムをつくります。そして明後日は竹田幼稚園「いちごジャムパーティ」の日です。たんぽぽ組さん,ちゅうりっぷ組さん,そして小さいお友達のうさぎ組さん,おいしいいちごジャムを食べに来てくださいね!

絵具でいっぱい遊んだよ!

画像1
4歳児たんぽぽ組は,今日は保育室で絵具遊びをしました。「たんぽぽ組になって初めての絵具遊び・・今日は何人くらいするかな?」と先生は考えました。他にも楽しい遊びがたくさんあったので,絵具遊びのコーナーは小さめにしつらえました。ところが!「ぼくもする!」「わたしもする!」と絵具遊びは大人気!手やいろいろな用具で色を混ぜたり,紙やボードにつけたり・・とてもダイナミックに遊びました。「みんな絵具が大好きなんだね」と先生もびっくりするくらいでした。楽しかったね。またしようね。

改進保育所と交流

 今年度,初めての改進保育所との交流がありました。今回は竹田幼稚園に改進保育所の子どもたちが遊びに来てくれ,一緒に遊びます。
 みんなで遊戯室に集まり,話を聞きました。その後,竹田幼稚園の子ども1人と改進保育所の子ども1・2人がペアやグループになり,幼稚園で遊びます。他の学年もいるため,遊ぶ場所が遊戯室・園庭・くるくる滑り台の3ヶ所に限られていましたが,お互いの名前を覚えて遊ぶ場所を相談したり,はぐれてしまった相手を探したりなど,相手のことを思いながら,行動する姿が見られました。遊ぶ時間が足りないくらい,いろいろな所で遊びました。
 同じ小学校に行く5歳児同士,仲良くなれたらいいねと話しながら,“また遊ぼうね”と会うことを約束して今日はさよならをしました。
画像1画像2

夏野菜の苗を植えました

画像1
昨日,畑の先生に耕してもらった畑に,夏野菜の苗を植えました。すみれ組には5つのグループがあり,グループの友達と相談して5種類の苗から選んで植えました。トマト・なす・枝豆・おくら・ピーマン・・「どれにする?」「ピーマン嫌いやしなぁ・・」「枝豆にしよう!」などの声が聞こえてきます。自分の植える苗を持ち,てんとうむし広場へ出発です。年長組になったら,畑の世話をすることが子どもたちには意識できているようです。なかなか頼もしい姿です。「畑の土ふかふかやなぁ」と土を触りながら苗を植えました。苗植えの後はポップコーンの種まきです。「ポップコーンパーティで食べるんやんな?」と子どもたち。年長になると行事の見通しももてるのですね。

夏野菜って何がある?と聞くとちゃんと答えることのできる竹田幼稚園の子どもたち。地域の人や自然に支えられながら,季節を感じ生活できることをとても幸せに感じています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 親子お別れ会・ほっこり子育て広場
3/13 PTA総会
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp