京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:157
総数:1069116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 水泳大会!!

 昨日,本校のプールで,毎年恒例の「中学部水泳大会」が行われました。「学年対抗リレー」に「宝探し」「メダル釣り」等,学年対抗で競技しました。どの学年も優勝を目指して力を合わせて頑張りました。結果は僅差で3年生が優勝しました。
 プール学習も明日金曜日でおしまいです。
画像1画像2画像3

太鼓練習!!

 10月20日(土)に,梅小路公園で,障害のある方といろいろな人たちが出会い,交流することで障害のある方への理解と社会参加を推進する「ほほえみ広場」が開催されます。 本校の生徒も太鼓演奏をする予定です。今週の月曜日の昼休みから,本格的な練習が始まりました。本番まで,毎週月・水・木の12:40から13:00まで練習します。
画像1
画像2

開館準備完了です!!

 来週から図書館が開館します。生徒会の子どもたちが開館に向けて, いろいろな準備をしています。夏休みに新しく購入された本の整理や,9月からのお昼の読み聞かせに使用するパネルシアター「ばけ ばけ ばけたくん」のパネル作り,小学生の子どもたちにポスターで本の紹介をしたりと,夏休み明けの図書館は,「おもしろい」「あたらしい」に溢れています。


画像1画像2

中学部 リサイクルユニット!!

 今日はたくさんのペットボトルや空き缶などを,リサイクル処理しました。ペットボトルを濯いだり,ラベルを剥いだり,潰したり,キャップの数を数えたりと,それぞれの役割を黙々と果たしています。1年生もすかっり手慣れた動きです。
画像1
画像2
画像3

ワークスタディ  〜流通サービス班〜

 自分の身長に合わせて,モップの長さを調整できるダスタークロスモップを使って,廊下の掃除をしました。廊下の隅の拭き方やスネークなどいろいろな技を使って,隅々まできれいになるように頑張りました。隅々のごみも見逃しません。
 「きれいにしてくれてありがとう」と,すれ違う教職員に言葉をかけられて,思わずモップをもつ手に力が入ります。
画像1画像2

前期後半がスタートしました!!

 久しぶりの学校,子どもたちは少し興奮気味にスクールバスを降りてきました。
 生徒会の司会で始まった全校集会で学校長の「夏休み楽しかった人?」「オリンピックを見た人?」の問いかけに,「はーい」の元気な声とともに、たくさんの子どもたちが手を挙げました。その後の「オリンピックでは日本の選手がたくさんのメダルを取りましたが,西総合の仲間も夏休み中に卓球バレーで2チームが優勝し,水泳では27個のメダルを獲得しました。」の報告では,健闘を讃えるたくさんの拍手が起こりました。
 また,水泳大会に出場したことや,旅行の思い出などを発表したり,生徒会リーダーズ週間で作成した学校祭のテーマを掲示したりと,それぞれの夏休みを披露しました。

画像1画像2画像3

第32回 全京都障害者総合スポーツ大会 水泳の部

 8月19日(日),京都市障害者スポーツセンターで「第32回 全京都障害者総合スポーツ大会 水泳大会」が開催されました。西総合支援学校からは28名の大人数の生徒が出場し,たくさんのメダルを獲得しました。夏休み中,学校のプールで必死で練習した成果が十分発揮できました。大健闘です!
 今年も真っ黒に日焼けした西総合の生徒は,会場のどこにいてもすぐに分かりました。
 



画像1
画像2
画像3

今日も部活動!!

 グラウンドではソフトボール,プールでは水泳,体育館では陸上のスラローム練習(電動車いす)と,夏休みに入っても部活動の生徒は休みなく活動しています。お互いに言葉を掛け合い,水分をとり,体調管理も十分です。
 8月19日の水泳大会,9月16日の陸上競技大会,そして10月13日からの全国障害者スポーツ大会に向けて,今日も真っ黒に日焼けしながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

生徒会 リーダース週間!!

 リーダース週間 2日目!! 
 今日は,午前中 中学部,高等部の生徒会の生徒16名が,図書館の整備をしてくれました。利用の多い本を取りやすい場所に移動させたり,新たに分類分けをし,決められた書架に移したりしました。力仕事あり,シールを張る細かい仕事あり,もりだくさんの仕事を,汗をかきながら,みんなが協力をしてやり遂げました。
 夏休み明けの図書館を楽しみにしてください。
画像1画像2画像3

生徒会 リーダース週間!!

 26日(木),27日(金)の2日間,中学部,高等部の生徒会の子どもたちがリーダース週間を行います。
 今日は,午前中に,8月27日(月)の全校集会の役割分担について話し合いをし,その後,環境教育の一環で取り組んでいる「緑のカーテン」についての学習をしました。
 午後からは,学校祭のスローガン「全力笑顔 心を一つに 西総GO」の横断幕作りに取り組みました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 整形外科検診
3/15 平成24年度 小・中学部卒業証書授与式
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp