京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/26
本日:count up13
昨日:41
総数:648692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学届受付期間:10月24日(木)〜11月5日(火)

アクティブスクールその2

画像1
画像2
画像3
南校舎3階では
「チャレンジコーナー」です。

・ 玉入れ
・ ボーリング
・ わなげ

の3つの種目です。

アクティブスクールその1

画像1
画像2
画像3
10月12日(金),
アクティブスクールが実施されました。

ねらいは以下の3点です。
・ 外でたくさん遊び,体を動かすことをいとわない態度を養う。
・ 楽しみながら体を動かすことを通して,健康への関心を高め,
 体力の向上を図ろうとする態度を養う。
・ 異学年で混じり合って遊ぶことを通して,励まし合い,
 助け合うよりよい人間関係を育む態度を養う。

午前9時5分,各クラスごとに準備運動をして
前半の活動が始まりました。

まず南校舎2階の
「みんなでゲームコーナー」へ行ってみました。
・ ボールまわし
・ フルーツバスケット
をしていました。

「やさしさいっぱい大作戦」(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は,10月10日(水)の2・3校時
総合的な学習「やさしさいっぱい大作戦」の授業で,
目の不自由な方にお越しいただき,特別授業を行いました。

講師の先生は,40才の時に病気で失明されました。
「昔,目が見えていた時は,
 白い杖を持った人を見ても手助けをしなかった。
 でも,今目が見えなくなった今,
 道や駅で助けてもらうと,
 とてもうれしい。」

「今日の自分の話を聞いて,
 どうすれば誰もが参加できる社会になるのか
 考えてほしい。」
と,話を締めくくられました。


平成24年度後期始業式

画像1
画像2
10月9日(火)に,後期の始業式が行われました。

校長先生から,先日の区民体育祭のこと
昨日,日本の山中教授がノーベル賞を受賞したことについて
話がありました。

そして,後期というのは
一つ上の学年につながっていること,
一つ上の学年に向け
「成長」していってほしいこと
「成長」というのは体が大きくなるという意味だけでなく,
「自分で考えて行動すること」であること,
それぞれの学年で,考えて行動できる子になってほしいと
話がありました。

はじめての通知票

画像1
画像2
画像3
10月5日(金)の終業の日,
1年生にとっては,はじめての通知票です。

1年生の教室を,のぞいてみました。

担任のことばに,一言一言にうなずきながら聞いている姿がありました。

保護者の皆様へ
終業式の校長の言葉にあったように,
子どもたちのがんばりをしっかりほめてやってください。
そして,がんばったけれどできなかったことを後期の目標にして
がんばるよう励ましてやってください。

保護者の方の励ましが何よりも子どもたちの意欲へつながります。

平成24年度 前期終業式の後 表彰式

画像1
終業式が終わった後,
スポーツや書写,図画工作で表彰された人の
表彰式が行われました。

スポーツ部門では,
陸上の大会で7位に入賞した6年生,
バスケットボールの試合で優勝した,
キャプテン,副キャプテンが校長先生から賞状やトロフィーをいただきました。

続いて書写や図工で特選や入選に入った子どもたちです。

何と全部で35人も表彰を受けました。

その後,前期を振り返って
生徒指導担当の長田教諭から,
放課後遊ぶときのランドセルの置き方
一輪車の後片付けなど,
子どもたちの学校生活の中で,
これから注意していくべきことの話になりました。

教頭も放課後よく一輪車が,
片付けられずに転がっている情景を見て片付けています。

最後に教頭から「あいさつ」の話をしました。
相手の目を見て,しっかり挨拶ができ,少し頭を下げると
とてもいいあいさつになります。
お昼の時間,来客の人に「こんにちは」と言える
学校にしていきましょう。
と,話をしました。
子どもたちが,気持ちのいい挨拶ができる学校に
していきたいなと思っています。
画像2

平成24年度 前期 終了式

画像1
10月5日(金)の1校時に体育館で,
前期の終業式を行いました。

元気に校歌を歌った後,
校長先生のお話です。

・ 全員元気に事故もなく,前期の終業を迎えられたことが
 何よりもうれしいです。

・ 学校の教育目標に「ゆたかに生きる」とありますが,
 24年度前半には事故や事件,また自ら命を落とした人がおられました。
 「生きる」という当たり前のことですが,
 自分の命や他人の命を大切に生きてほしいと思います。

・ 今日,担任の先生から,通知票をいただきます。
 「よくできる」「できる」「がんばろう」という項目があります。
 ぜひ,後期にがんばるきっかけにしてほしいと思います。
 3連休でしっかりお家の人と後期の目標について話し合ってみてください。
画像2

警察の仕事(4年)

画像1
4年生は,社会科で自分たちの生活を守ってくれている
「警察の仕事」の学習をしています。
10月4日(木)の3校時,
右京署の警察官の方に,学校に来ていただき
警察の仕事についてお話を聞きました。

授業の後のノートを見せてもらいました。
やはり,子どもたちは警察官の服装や道具などに
とても興味をもったようです。

今日のお話をもとに
もっと詳しく知りたいことを考え,学習を展開していきます。

右京署の警察官の方,ありがとうございました。

画像2

手話を学ぶ(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は総合的な学習で,
障害のある人について理解を深めています。
10月3日(水)は,聴覚に障害のある方に来ていただき,
学習をしました。
聴覚に障害のある大石えつ子さんは,
耳が聞こえにくいため,
いろいろなコミュニケーションについて教えていただきました。
・ 身振り
・ 手話
・ 筆談
・ 口話
・ 補聴器 etc.
ゆっくり口を大きくあけて口話をしても
「たまご」と「たばこ」はなかなか聞き分けられません。

後半には,自分が苦労したことをお話いただきました。
車のクラクション,自転車のベルを鳴らせれても,
分からないので危ない場面に出会ったこと,
スーパーへ買い物に行って,タイムセールの案内をされているのが
分からなかったことなど,
ご自分の生活の中から,具体的にお話していただきました。

今日のお話を受けて「人にやさしい」子どもたちになっていってください。

* 氏名掲載は,ご本人了解済みです。

地層見学(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は,今,理科の学習で
「地層」について勉強しています。

この地域で地層が見られる場所があり,見学に行きました。

写真ではちょっと分かりづらいのですが,
シマシマになっているのが見えるでしょうか。

どうして地面にこのような
シマシマ模様が見えるのかが
学習問題へとつながっていきます。

これから「地層のヒミツ」を探っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 部活バレーボール右京交歓会
3/11 身体計測(ひまわり),京都市シェイクアウト訓練,蜂ヶ岡中学クラブ見学会
第4回 学校施設開放委員会
3/12 合同お別れ会(ひまわり),クラブ活動(最終)6H,身体計測(高)
3/13 町別集会3H
3/14 ダンスクラブ発表会(中間)
学校運営協議会
地域
3/11 第4回 学校施設開放委員会
3/14 学校運営協議会

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp