![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:75 総数:541043 |
12月12日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
味付けコッペパン 牛乳 ポークビーンズ カリフラワーのホットマリネ りんご 今から旬のカリフラワーは、キャベツを品種改良した野菜で、花のつぼみの部分を食用とします。ビタミンCを大変豊富に含み、風邪の予防や肌を美しくする効果が期待できます。 ![]() 12月11日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 わかさぎのこはく揚げ 大根葉のごま炒め 京野菜のみそ汁 今日は、京野菜の「聖護院大根」「金時人参」を使ったみそ汁です。 「聖護院大根」は左京区の聖護院地区で作られてきた京都の冬にはかかせない野菜です。丸くて大きく、辛みが無いのが特徴です。 ![]() 12月10日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 カレー ひじきのソティ 今日はみんなが大好きなカレーでした。インドカレーはたくさんの香辛料の中から数種類を組み合わせて作ります。給食ではカレー粉の他に、ローリエやオールスパイスなどの香辛料を使っています。そのほか、味をまろやかにするためにチーズやヨーグルトも使い、美味しくなる工夫をしています。 星型の「しあわせにんじん」も入りました。 ![]() ![]() 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
チャーハン 牛乳 小松菜のごま油炒め フルーツ寒天 今日のデザートはフルーツ寒天です。寒天は海藻の一種である天草やオゴノリなどから作られ、天然の食物繊維、ミネラルなどをバランスよく含んでいて、腸内をきれいにして体の調子を整える働きがあります。 ![]() 12月6日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 煮つけ ほうれん草と白菜のごま煮 黒大豆 カロテンやビタミンCが多く含まれる食べ物は、風邪をひきにくくしてくれます。今日のごま煮のほうれん草にはカロテンが多く含まれていて、風邪の予防に効果的です。 ![]() 12月5日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ミルクコッペパン 牛乳 スパイシーチキン ミネストローネ みかん ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピは無く、田舎の家庭料理といった趣です。ミネストローネとはイタリア語で「具沢山」「ごちゃ混ぜ」という意味です。 今日はミネストローネに銀杏型の「しあわせにんじん」が入りました。 ![]() 12月4日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 鯖の味噌煮 ブロッコリーのおかか煮 のっぺい汁 のっぺい汁の原型は、寺の宿坊で余り野菜の煮込みにくず粉でとろみ味をつけた普茶料理「雲片」を、実だくさんのすまし汁に工夫したものといわれています。精進料理が原型ですが、今では鶏肉や魚を加えたりします。今日の鯖の味噌煮との相性がとてもよく合います。 ![]() 12月3日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 ほうれん草のおかか煮 ずいきのくずひき 今日から12月の献立です。ずいきとは里芋の茎の部分です。生のものは湯がいて酢のものやあえ物に、干したものは水で戻して煮物や汁物の具にしたりします。今日の給食には干しずいきを使っています。食物繊維が多いのでお腹の調子を整える働きがあります。 ![]() 11月30日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き風 関東煮 今日はさんまのかば焼き風です。魚が苦手な子供たちもかば焼き風にするとよく食べてくれました。 ![]() 11月29日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 マーボ豆腐 ほうれん草と大豆もやしの炒めナムル じゃこ 今日の副菜は中華風です。マーボ豆腐にはトウバンジャンとテンメンジャンを使い、本格的な味に仕上がっています。 ![]() |
|