京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up33
昨日:32
総数:524385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しばらく残暑が続きそうです。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

給食週間 その6

給食週間の取組の一つ,「まわせまわせこんだてゲーム」が今日で終わりました。給食に登場するおかずをたくさん言っていくゲームです。クラス全員参加です。制限時間3分の間に何個言えたでしょうか。
今日の給食時間に,結果を発表しました。

 低学年の部 1年1組 45個
 中学年の部 3年3組 65個
 高学年の部 6年3組 68個  でした。

全校のTOP3は

 3位 3年2組 63個
 2位 3年3組 65個
 1位 6年3組 68個   でした。

これを機会に,給食の献立名を覚えてくださいね。

給食週間 その5

先週一週間,様々な取組みをしてきた給食週間。
今日は,おはしを上手に使おう大会の全校総合順位を発表しました。

栄えある第一位は,教職員チーム101個でした。
そして第二位は,2年2組の100個,一位との差は1個という僅差での二位でした。

どのクラスも練習の成果を発揮できていたと思います。
これからもおはしを正しく上手に持って,食事をしてほしいと思います。
画像1

2月25日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  炊き込み五目ご飯
  牛乳
  みそ汁

今年度最終の非常時用の備蓄献立でした。まぐろフレーク、乾物野菜、缶詰を細かく切って、塩、醤油、オイスターソースで味付けした炊き込みご飯です。不足しがちなタンパク質を補うために、みそ汁にはウズラ卵が入っています。

画像1

2月22日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 さんまのかわり煮
 おから
 花菜のすまし汁

今日の給食は,冬から春にかけておいしい京野菜「花菜」を使ったすまし汁です。少しほろ苦い味とやわらかさが特徴ので,あざやかな緑色をしています。目でも春を感じられる献立でした。
画像1

2月21日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 セルフおにぎり(梅さけ)
 牛乳
 だいこん葉のごまいため
 みそ汁

今日は,セルフおにぎりの具「梅さけ」をごはんに混ぜて,手巻のりでおにぎりにして食べる献立でした。自分でおにぎりにする楽しみのある給食で,子どもたちはとても楽しそうでした。
そして,6年生にはもう一品セルフおにぎりの具として「牛肉のあまから煮」がつく,お楽しみ給食の日でした。6年生にだけ一品多く付くということで,6年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1画像2

給食週間 その2

月曜日から始まった給食週間,給食委員会の子どもを中心に,様々な取組みをしています。中でも一番の盛り上がりを見せたのは「おはしを上手に使おう大会」でした。
その名の通り,おはしを上手に使って,お皿に入っている大豆を移動させるという競技です。低学年・中学年・高学年にわかれ,3日間行われました。

19日(火) 5年生・6年生・教職員
20日(水) 3年生・4年生・くすのき
22日(金) 1年生・2年生

ルールは
・各クラス代表5名によるリレー方式
・1・2年生は一人40秒,3.4年生とくすのき学級は一人35秒,5・6年生と教職員は30秒
・お皿は持たない  などなど

お皿とお皿の間隔も決まっています。教職員も手を抜きません。皆真剣勝負!どのクラスも,選手・応援共に熱が入っていましたね。

月曜日には全校の総合優勝も発表されます。楽しみですね。
画像1
画像2

給食週間 その4

毎月3回登場する「しあわせにんじん」

給食週間中の水曜日にもありました。
20日(水)のボルシチにお花の形をしたしあわせにんじんが入っていましたね。全校で5つだけ,特別な形のにんじんです。
今回は給食週間中ということもあって,写真撮影に一工夫!特大のしあわせにんじんパネルを持っての撮影でしたね。

給食週間 その3

給食委員会発信,今年度初の取組である「まわせまわせこんだてゲーム」
給食に登場するおかずを,できるだけたくさん言っていくというゲームです。

各クラス対抗で行いました。
事前に,過去の給食室からこんにちはや給食カレンダーを見ながら,献立をノートに書き,練習するクラスもありました。
給食には色々な献立があることを改めて知りましたね。
画像1

5年 社会「わたしたちの生活と環境」

 今日は、人権に対する認識を育てる授業として社会の授業研修会がありました。
 
 地球温暖化が進み海面上昇によって一番はじめに沈もうとする「ツバル共和国」の子どもたちの思いやそこに住む人々の願いを想像し、環境を守っていく意識を高めることがねらいでした。
 
 地球温暖化を防止するなど環境を守るために自分でできそうなことを考え、子どもたちは、グループ交流を通して意見を出し合い、最後には環境宣言を班のグループで考えてみんなの前で発表することができました。
 
 たくさんの先生方が見に来られたので、子どもたちは緊張感を持ちながら、6時間目の授業を集中してがんばっていました。

 環境宣言を最後に発表したあとは、人を大切にする心、環境を大切にしなければならない心が芽生え、クラスの雰囲気がとてもあたたかくなりました。


画像1
画像2
画像3

4年 あたためられたときに出るものは何か。

画像1
画像2
画像3
沸騰したときに出るあわの正体を知るための実験です。

冷やしたスプーンや
水を入れた試験管をあたためたビーカーにかざしました。

予想したときにはあわの正体は水や空気が多かったようです。
実験をすると、目に見えて結果がわかります。

だから実験は楽しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/9 故紙回収  土曜学習
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp