![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:75 総数:541043 |
給食週間 その6
給食週間の取組の一つ,「まわせまわせこんだてゲーム」が今日で終わりました。給食に登場するおかずをたくさん言っていくゲームです。クラス全員参加です。制限時間3分の間に何個言えたでしょうか。
今日の給食時間に,結果を発表しました。 低学年の部 1年1組 45個 中学年の部 3年3組 65個 高学年の部 6年3組 68個 でした。 全校のTOP3は 3位 3年2組 63個 2位 3年3組 65個 1位 6年3組 68個 でした。 これを機会に,給食の献立名を覚えてくださいね。 給食週間 その5
先週一週間,様々な取組みをしてきた給食週間。
今日は,おはしを上手に使おう大会の全校総合順位を発表しました。 栄えある第一位は,教職員チーム101個でした。 そして第二位は,2年2組の100個,一位との差は1個という僅差での二位でした。 どのクラスも練習の成果を発揮できていたと思います。 これからもおはしを正しく上手に持って,食事をしてほしいと思います。 ![]() 2月25日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
炊き込み五目ご飯 牛乳 みそ汁 今年度最終の非常時用の備蓄献立でした。まぐろフレーク、乾物野菜、缶詰を細かく切って、塩、醤油、オイスターソースで味付けした炊き込みご飯です。不足しがちなタンパク質を補うために、みそ汁にはウズラ卵が入っています。 ![]() 2月22日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 おから 花菜のすまし汁 今日の給食は,冬から春にかけておいしい京野菜「花菜」を使ったすまし汁です。少しほろ苦い味とやわらかさが特徴ので,あざやかな緑色をしています。目でも春を感じられる献立でした。 ![]() 2月21日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
セルフおにぎり(梅さけ) 牛乳 だいこん葉のごまいため みそ汁 今日は,セルフおにぎりの具「梅さけ」をごはんに混ぜて,手巻のりでおにぎりにして食べる献立でした。自分でおにぎりにする楽しみのある給食で,子どもたちはとても楽しそうでした。 そして,6年生にはもう一品セルフおにぎりの具として「牛肉のあまから煮」がつく,お楽しみ給食の日でした。6年生にだけ一品多く付くということで,6年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() 給食週間 その2
月曜日から始まった給食週間,給食委員会の子どもを中心に,様々な取組みをしています。中でも一番の盛り上がりを見せたのは「おはしを上手に使おう大会」でした。
その名の通り,おはしを上手に使って,お皿に入っている大豆を移動させるという競技です。低学年・中学年・高学年にわかれ,3日間行われました。 19日(火) 5年生・6年生・教職員 20日(水) 3年生・4年生・くすのき 22日(金) 1年生・2年生 ルールは ・各クラス代表5名によるリレー方式 ・1・2年生は一人40秒,3.4年生とくすのき学級は一人35秒,5・6年生と教職員は30秒 ・お皿は持たない などなど お皿とお皿の間隔も決まっています。教職員も手を抜きません。皆真剣勝負!どのクラスも,選手・応援共に熱が入っていましたね。 月曜日には全校の総合優勝も発表されます。楽しみですね。 ![]() ![]() 給食週間 その4
毎月3回登場する「しあわせにんじん」
給食週間中の水曜日にもありました。 20日(水)のボルシチにお花の形をしたしあわせにんじんが入っていましたね。全校で5つだけ,特別な形のにんじんです。 今回は給食週間中ということもあって,写真撮影に一工夫!特大のしあわせにんじんパネルを持っての撮影でしたね。 給食週間 その3
給食委員会発信,今年度初の取組である「まわせまわせこんだてゲーム」
給食に登場するおかずを,できるだけたくさん言っていくというゲームです。 各クラス対抗で行いました。 事前に,過去の給食室からこんにちはや給食カレンダーを見ながら,献立をノートに書き,練習するクラスもありました。 給食には色々な献立があることを改めて知りましたね。 ![]() 2月20日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
味付けコッペパン 牛乳 ボルシチ 小松菜のソティ チーズ ボルシチは元々ウクライナの伝統料理で、その後東欧諸国に普及しました。多くの国で三大スープとして好まれています。今日は牛肉とじゃがいも、キャベツ、人参、玉ねぎなどをいれて、トマト味で煮込みました。 ![]() 給食週間 その1
吉祥院小学校では2月18日〜22日の一週間を給食週間として様々な取組みをしています。
★初日の取組み★ ●給食室からのメッセージをさがせ! 各クラスに散らばったパズルを組み合わせて,給食室からのメッセージを完成させました。子どもたちも,少しずつ完成していくメッセージ楽しそうに見つめていました。完成したものは給食室前の掲示板にはってあります。 給食ができるまでにはたくさんの人が関わっています。この機会に給食に携わる人の気持ちや,食べ物の「いのち」についてじっくり考えてみてくださいね。 ![]() ![]() |
|