京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up36
昨日:75
総数:541043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卒業式 3/21(金) 修了式 3/24(月) 令和7年度 始業式・入学式 4/10(木)

3月8日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  ごはん
  牛乳
  豆腐の四川風
  ほうれん草ともやしの炒めナムル
  りんごゼリー

今日の献立と一緒に写っている花は、5年生の吉祥院商店会販売体験の時に販売していたお花です。展示食の横に飾って、より一層美味しそうに見せてくれています。

画像1

3月7日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  麦ごはん
  牛乳
  プリプリ中華炒め
  豆腐と青菜のスープ

人気ナンバーワンのプリプリ中華炒めでした。卒業生が一番食べたがる給食メニューです。

画像1

3月6日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  バターうずまきパン
  牛乳
  えびのクリームシチュー
  ひじきのソティ
  はっさく

みんなが大好きなクリームシチューでした。手作りのルーにえびがたっぷり入っています。

画像1

3月5日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  ごはん
  牛乳
  鰆の竜田揚げ
  大根葉のごま炒め
  いものこ汁

今日は魚でした。魚が苦手な子供も。揚げた魚はよく食べてくれます。汁物の出し汁も煮干しでとってあって、魚尽くしの献立でした。

画像1

3月4日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  ごはん
  牛乳
  肉じゃが
  小松菜と切干大根の煮つけ
  じゃこ

6年生にとって小学校最後の給食となる今月は、人気のメニューばかりです。今日は肉じゃがでした。ほとんどお残しもなく、みんなよく食べてくれました。

画像1

3月1日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  ちらしずし
  牛乳
  あなごの煮つけ
  菜の花のすまし汁
  三色ゼリー

もうすぐひな祭りです。子供たちが「一年を健康に過ごせるように」と願う行事に因んだ献立になっています。ちらしずしは、出来上がった具を自分でご飯に混ぜていただきます。横に盛りつけたあなごは、ちらしずしの上にのせたり、そのまま食べたりと自分で工夫して楽しみながら食べれます。デザートにはみんなが大好きな三色ゼリーがつきました。

画像1

2月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  小型コッペパン
  牛乳
  チャンポン
  小松菜のオイスターソース炒め
  チーズ

「チャンポン」とは、色々なものを混ぜ合わせるという意味です。今日の給食には、豚肉、いか、かまぼこ、野菜など沢山の具材が入りました。

画像1

2月26日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  牛丼
  ほうれん草のおかか煮
  こんぶ豆

今日は牛丼です。具とご飯を別々に配膳して、自分でご飯の上にのせていただきます。副菜のこんぶ豆は京都で昔から食べられている「おばんざい」のひとつです。

画像1

給食週間 その8

まだまだあります。
画像1画像2

給食週間 その7

給食週間の間に,日ごろの感謝を込めてメッセージを書きました。

いつも給食を作ってくれる給食調理員さん。
食器などを買ってくれたり,お金の管理をしてくれる事務職員さん。
花壇をきれいにしたり,給食のごみもお世話になっている管理用務員さん。
アルボースの準備やみんなの健康管理をしてくれる養護教諭さん。
献立を考えたりランチルームでのお話しをする栄養教諭さん。

普段,あまり目にしないこともあるけれど,みんなの為にいつもがんばっているよ。

みんなが心を込めて書いてくれたメッセージは,給食室前や職員室前,事務室前,管理用務室前,保健室前にはってあります。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/9 故紙回収  土曜学習
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp