![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:564813 |
★4年・ソフトバレーボール★2013/03/01![]() 今日のソフトバレーボールは,ネットをはってゲーム形式で学習をすすめました。 子どもたちの様子をみながら,ルールを少しずつ加えながら,どの子も楽しめるソフトバレーボールにしていきたいと思っています。★ミ! ★4年・いったい何の絵?★2013/03/01![]() 絵をかきました。子どもたちには,伝えましたが,あることに使う絵です。 さて,この絵がどんなものになっていくのか,とっても楽しみです!★ミ! ★4年・3月朝会★2013/03/01![]() 本年度,最後の朝会がありました。 校長先生が,今年のキーワードである【大切に・進んで】をふりかえるとともに,今月のキーワード【感謝・ありがとう】についてのお話をされました。 そして,今月の生活発表がありました。最後に,新しい養護の先生の紹介がありました。 胸をはって,新しい学年をむかえられるよう,しっかり生活したいものです。★ミ! 給食室からこんにちは 2013/02/28![]() 給食週間の時,2年生の取り組みで給食調理員さんへのお手紙がありました。その中でも,大好きなメニューの第1位でした。 ソティには,人気のコーンが入っているので,パクパク食べていました。 みんな給食時間内に食べ終われたようです。 ★4年・二分の一成人式を終えて★2013/02/28![]() 昨日の二分の一成人式の余韻が残る教室・・・ 子どもたちの感想は? ◆今日二分の一成人式をしました。手紙を書いて読むのははずかしかったけど,ママが喜んでくれたのでよかったです。 ◆はずかしかったけど,できたのでうれしかったです。でも言う前に心臓がバクバクしていました。ちゃんと言えてよかったです。 ◆ぼくはこんなに二分の一成人式が楽しいんだなぁと思いました。はずかしいことはあったけどいろんなお母さんがいるので,いい気分になりました。 ◆すごくきんちょうしました。でも,みんなの発表が聞けてすごくよかったです。しょうじょうわたしの写真がおもしろかったです。 成人式の日には,この日のことを思い出すのでしょうか? 成人式まであと,10年★ミ! おうちの人からステキなメッセージをいただきました! ◆元気よく、はっきりと発表できたところが良かったよ。お父さんへの感謝の気持ちも伝わってきたよ。君たちには,これからもっともっと楽しいことやうれしいこと、悲しいことや苦いことなどたくさんあると思うけど,それが成長へとつながって,身も心も大きくなっていくよ。クラスのみんなもよくがんばったね。20才のみんなの成長たのしみです。 ★4年・二分の一成人式その後★2013/02/28![]() 昨日の二分の一成人式ですべてのことをやり終える予定でしたができませんでした。 今日は,やり残したことに取り組みました。 自分の成長を写真や絵と文章で記録し,冊子にまとめる作業をしました。★ミ! ★作品展にステキなメッセージがいっぱい★2013/02/28![]() 作品展に続々とステキなメッセージが寄せられています! ♪6年生のみなさんへ! オルゴール,○○さん,一番上手(私の中では)もっともっとニスをぬってつやだしすればもっとよかったと思う。中もきれいにきっちりされていました。good good ベリーgood 。 ♪4年生のみなさんへ! すご〜く集中してつくった様子がわしります。世界に一つだけのオリジナルカーと版画になりましたね。(グリーンオニオン) ♪5年生のみなさんへ! 力作のパズルが並んでいて,見ごたえがありました。楽しい作品がはっぱいでした。(ちーちゃん) ♪6年生のみなさんへ! おるごーるすごかった。 ♪3年生のみなさんへ! 作りがとっても大きくて見栄えはなまるでした。毎年サークルステンデみるけど,この学年が一番上手!大きくて目いっぱいしてあって,どの子も良かった。あまることなくとりあえず,いっぱいいっぱいくっきりはっきりえがいているところ。(はってきって,とても上手でした。)goodでした! ステキなメッセージ,ありがとうございました!★ミ! 3年 校内作品展を観に行こう!2013/2/27![]() ![]() 各学年とも,子どもたちの思いが詰まった作品が勢ぞろいで,子どもたちは興味津々で作品鑑賞をしていました。 低学年のかわいい作品,中学年の力あふれる作品,高学年の繊細な作品 どれもとっても素敵でした☆ 3年 おもちゃショーを開こう! 2013/2/26![]() ![]() ![]() 1組は理科で「おもちゃショー」を開きました。 学習で身につけた,磁石や回路のはたらきについての知識を生かして,それらのはたらきを利用したおもちゃ作りを行いました。 磁石を使っては,めいろ・的当て・魚釣り・手品を, 回路を使っては,イライラ棒・めいろ・くじ引きをそれぞれ作りました。 それぞれのコーナーを回り,お家の方も一緒に子どもたちが作ったおもちゃを楽しみまし♪ つばさ 「プリント検定」![]() つばさ学級では,国語科で取り組んだ『おもいでのアルバム』と作文ファイルを見てもらいました。 どの子もこれまでに頑張ってきたことを褒めてもらい,校長先生に花丸をもらってとても喜んでいました。 これからも,自分のおもいを丁寧に書くことを頑張っていってほしいです。 |
|