京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:53
総数:629451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

持久走大会5年

2月21日(木)

 いよいよ初挑戦の2000メートル!折り返し地点が肉眼では見えないほど遠いところにあります。
 5年生は,ペース走ができます。自分のペースを守って走りぬいた人が上位に食い込みました。
画像1
画像2

持久走大会4年

2月21日(木)

 4年生も1500メートル。子どもたちは,昨年の順位を覚えているようです。今年の目標は順位を昨年以上に上回ることかな?

 ゴールして,大きく順位を上げた女の子が,思わずうれし泣きしていました。
画像1
画像2

持久走大会3年

2月21日(木)

 昨年より500メートル長い1500メートルを走ります。順位よりも自己タイムアップが目標です。
 猛烈ダッシュでスタートしました。
画像1
画像2

持久走大会2年

2月21日(木)

 スタート前の2年生は,みんなニコニコ顔!笑顔でスタートです。

 試走で走り慣れているコースを最後まで全員走りぬきました。
画像1
画像2

持久走大会1年

2月21日(木)

 初めての「持久走大会」9時45分スタートしました。

 まだ朝の冷え込みが厳しい中でしたが,子どもたちは防寒着を脱ぎ捨てて,一目散に走って行きました。
画像1
画像2

本日「持久走大会」を実施します

2月21日(木)

 本日,下記の通り全校で「持久走大会」を実施します。

 学年に応じた距離を一人一人の子どもたちが,目標に向かって粘り強く走る姿を,是非応援してください。

                 記

 1 時間  2校時〜4校時
       1年女子 9:45スタート  1年男子 9:46スタート
       2年女子10:00      2年男子10:01
       3年女子10:15      3年男子10:16
       4年女子10:30      4年男子10:31
       5年女子10:45      5年男子10:46
       6年女子11:00      6年男子11:01

       *あくまでも予定です。
        多少スタート時間が前後するかもしれません。

 2 距離  1・2年 1000メートル
       3・4年 1500メートル
       5・6年 2000メートル

 3 コース 山科川東堤防道 折戸公園前スタート・ゴール

       折戸公園前を南向きにスタート→西団地南端付近を折り返し→
       勧修寺(北向き)方面折り返し→折戸公園前ゴール
       
画像1
画像2

放課後まなび教室

2月20日(水)

 放課後まなび教室は,前半は低学年,そして後半は高学年がやってきます。

 その入替え時がサポーターの先生は大変です。帰る時間を確認したり,出席を取ったり・・・。

 でも,子どもたちにとっては,楽しみの時間になっています。学習が終わった低学年の子どもたちが,学習を始めた高学年の勉強の様子を興味深くのぞいたり,反対に高学年の子どもたちが,低学年の子どもたちのがんばりをほめたり・・・。
 
 しばらく,さわがしくなる時間ですが,仲良くしている姿は,見ていてとてもほほえましいです。
画像1
画像2

授業をのぞけば

2月20日(水)

 授業中に子どもたちに課題を与えて学習させる「学習活動」の時間があります。その時に各担任の先生は,どの子にも個別に関われるように努めています。
 子どもたちにとっても,学力定着のための貴重な時間です。

 「どの子も大切!」を合言葉にして,担任の先生はがんばっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月20日(水)

 「ごはん」「豚汁」「がんもどきのあんかけ」

 「がんもどきのあんかけ」
 がんもどきは,水を切った豆腐に,とりひき肉,おから,にんじん,しいたけ,えだまめをまぜ合わせて丸め,油で揚げて作られています。
 ふわふわとしたがんもどきに,あんをからめて食べるとおいしかったです。

 給食調理員さんが一つ一つ心をこめて作ってくださいました。
画像1

5年のページ 結晶作りに挑戦!

2月20日(水)

 昨日に続いて,理科の実験学習です。今日は,「もののとけ方」のまとめとして,ミョウバンの結晶作りに挑戦しました。
 ミョウバンの飽和水溶液にモールをつるします。水溶液の温度が下がってくると,とけきれないミョウバンが結晶になってモールにつきます。
 どんな結晶ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校
3/10 京都マラソン
3/11 子ども見まもり隊感謝状贈呈式
3/12 PTA運営委員会

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp