![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:60 総数:651497 |
4年のページ 1500メートル走!
2月12日(火)
持久走大会に向けて,今週も体育で1500メートルを走ります。運動場トラック15周をペース走でがんばりました。 だれ一人,途中リタイヤすることなく,全員完走できました。 2/21持久走大会本番が楽しみです。 ![]() ![]() PTA運営委員会&家庭教育学級
2月12日(火)
2月の定例のPTA運営委員会が開かれ,PTA本部役員さんをはじめ、各部の役員さん、地域委員さんが約20名出席されました。 その後、広報部役員さんのお世話で、家庭教育学級が開かれました。 講師に本校養護教諭の大坂先生が「保健室からみた醍醐西の子どもたち」というテーマで,健康診断結果や生活調べ結果などの話がありました。 参加された保護者からも,いろいろと質問や家庭での子どもたちの様子などの話がありました。 ![]() ![]() 今日の給食
2月12日(火)
「ごはん」 「セルフおにぎりの具」(うめさけ)(大根葉のごま炒め) 「手巻きのり」 今日は、6年生のお楽しみ給食でした。卒業まであと1か月あまりになりました。 6年生の特別メニューとして,写真の献立の他に「牛肉のあまから煮」がつきました。 ![]() 3年のページ 小数の学習??
2月12日(火)
算数で「小数」の学習が始まりました。 小数ってどんな数?はしたの数って?? 3年生にとっては、難しい学習です。でも,今しっかり理解しておかないと大変です。 がんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ ペア学習
2月12日(火)
算数の時間に自主学習でペアー学習をしました。 先生をたよらず,自分たちで算数の問題を教え合いっこしました。 どうしてもわからない問題は,先生のところに行って聞いていました。 仲良く楽しい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 給食週間が終わりました
先週は,給食週間でした。
給食調理員さんをはじめ,日頃,給食に関わっていただいている方々に感謝し,学校給食の移り変わりなどを知る一週間でした。 各学年の子どもたちが,クラスでいろいろな給食週間の取組をしました。また,お昼の放送でも給食委員会の子どもたちが食材の紹介などをしてくれました。 校内の掲示板には,感謝の気持ちが書かれた手紙が掲示してありました。 ![]() ![]() 建国記念の日
2月11日(土・建国記念の日)
3連休最終日です。今日は建国記念の日でお休みです。 建国記念の日とは,日本の国の誕生をお祝いする日です。日本の国ができたこと,そして、今もこうして日本の国が栄えていることを、みんなで喜び合います。 高学年向きに説明すれば,「建国をしのび、国を愛する心を養う」日です。 この日をきっかけにして,日本の国が世界の人々と手を取り合い,より大きな幸せと繁栄を築いていくことができるように,みんなで努力をしていきたいものです。 ![]() お昼からぽかぽか暖かい日になりました
2月10日(日)
大文字駅伝が終了後,午後からはぽかぽかと暖かい日になりました。 学校に戻ってくると,運動場で体振の方がソフトボールをされていました。みなさんそれなりのお年の方ばかり(ごめんなさい!)ですが,とても若々しく元気にプレイされていました。 明日の建国記念日も暖かくなるといいですね。でも,来週17日(日)の5,6年の雪山チャレンジ体験のことを考えると,もう少し雪が降ってほしいようにも思います。果たしてどうなることやら??? ![]() 大文字駅伝情報
2月10日(日)
すっかり冬の風物詩になった「第27回大文字駅伝大会」は,10時45分予定通り,衣笠小学校前をスタートしました。予選を勝ち抜いた代表校49チーム,490人の子どもたちが各区間で様々な感動的な場面を作って,お昼前にゴールしました。 西京区の学校が見事優勝したそうです。伏見東支部代表の「石田小学校」「春日野小学校」も大健闘だったとのことです。 選手のみなさん,そして,大会役員として早朝よりお手伝いをしていただいた各校の先生方,お疲れさまでした。 なお,本日19時から京都テレビ(KBS京都)で大会の様子が放映(2時間番組)されます。 来年は,醍醐西校も代表になってがんばりたいですね。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝大会!!
2月10日(日)
本日,第27回京都市小学校大文字駅伝大会が実施されます。 本校は,残念ながら予選会で負けてしまいましたので,出場できませんが,支部の代表として,石田小学校と春日野小学校が出場します。 みんなで応援したいと思います。 石田小学校・春日野小学校の健闘を祈ります。 本校の教員は,先導車の運転や,中継所,走路員等の役員として参加します。 |
|