京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:91
総数:611865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

町別児童会

画像1画像2
本年度第1回目の町別児童会です。

町毎に決められた教室に集まりました。
本校は集団登校をしていないため,町毎で活動する機会が少ないのですが,緊急時の集団下校等,果たす役割は大きいと考えています。

今日は,新班長の下,PTA地域員の皆様にもご参加いただき,顔合わせや自己紹介などをして,集団下校をしました。

班長を先頭に,きちんと2列に並んで帰っていきます。
そのしんがりを,おそろいの黄色い「モモヤン」Tシャツを着た地域員の方が見守ってくださっています。

1年間お世話になります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


道徳「明の長所」

画像1画像2
 道徳の学習では,「明の長所」というお話を読んで考えました。「友達のよいところを見つけよう」「自分のよいところを積極的にのばしていこう」「これからも心をたがしていこう」「思いやりの心をもとう」・・・いろいろな感想がありました。
 今日の道徳の学習で考えたこと,感じたことを日常生活に生かしていってほしいと思います。

 

習字をしました

画像1画像2
5年生になって最初の習字は「成長」と書きました。
書写の学習の,準備の仕方から確認しました。
一画一画ていねいに,心をこめて書きました。

英語の学習が始まりました

画像1画像2画像3
5年生になって初めての英語の学習!
「Hello!」元気よく英語であいさつをしました。
そして,自分のネームカードをつくりました。
今までに学習したローマ字を思い出しながら,一人ひとり好きな絵をかいたり,もようをつけたりしながら,ネームカードをつくりました。

2年生   上手なのね

画像1
画像2
画像3
体育舘での体育は,用具を使って運動しています。フラフープを使ったところ,たくさんの人が,上手に腰でまわせるので驚きました。その他にも,なわとびのようにまわしたりブーメランのように投げて戻してみたりと色々な遊び方をしました。
1年生の時にもフラフープをしましたが,上手に扱えるようになりました。成長しましたね!

春を飾る花々(4)

桃山小学校の集合場所となっている赤いポスト。

そのポストを挟むように,モクレンと桃の木が仲良く植わっています。

桃山小学校のシンボルツリーの「桃」も濃いピンクの花びらがしっかり開いてきました。
間もなく満開です。
画像1
画像2

春を飾る花々(3)

西校舎斜面のヤマザクラも,今が見頃です。

白い花と,若草色の若葉が一緒になって,優しく春の風に揺れています。
画像1
画像2

春を飾る花々(2)

ソメイヨシノはほとんど花びらを落としてしまいましたが,プールの南側のしだれ桜は,ちょうど見ごろを迎えています。

プールの南側にしだれ桜があることに,今年まで気づきませんでした。
学校の敷地内ではあるのですが,プールの側壁とJR側の斜面の塀に囲まれた封鎖された狭い空間にあるため,誰も立ち入れず,校内からは認めることができませんでした。

先日,校区を回っていた際,学校を外側から見て初めて見つけた次第です。

ひっそりと,でも,しっかりと鮮やかに咲いてくれていてありがとう。
これまで気づかずにいて申し訳ない思いがします。

孤高の桜。
気高い桜です。
画像1
画像2

春を飾る花々(1)

春爛漫。
校内を美しく飾ってくれている花々を紹介します。

昨年末の「花育活動」で植えこんだ春の花たちが花壇やプランターで咲き競っています。

2年生がこの春のために植えたチューリップの球根もしっかり花を咲かせてくれました。

あか,しろ,きいろ・・・♪
「チューリップ」の歌のように鮮やかに並んでいます。

生命の躍動を感じる春です。
画像1
画像2
画像3

1年生が・・・

画像1画像2
運動場で体育をしています。

みんなでボール遊びをしています。

春の光を浴びて,笑顔がキラキラ光っています。

うららかな,気持ちの良い一日です。

こんな陽気の日は,日差しを浴びながら深呼吸をすると,心の深い所にまで春のぬくもりが届いて,ホンワカと幸せ感が広がります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp