6年国語 「森へ」
「森へ」の著者,写真家の星野さんは,ロシアでヒグマの撮影中に亡くなられました。
とても自然を愛されていた方です。
教室には,星野さんが撮った写真を大きく拡大して掲示しています。
文章の要旨をとらえ,自分の思いをもつ学習をしています。
【6年生のページ】 2012-12-06 12:54 up!
2年学級活動 「おはしの持ち方」
栄養教諭の丸橋先生に,お話の持ち方を教えてもらいました。
【2年生のページ】 2012-12-06 12:51 up!
3年体育 「跳び箱」
跳び箱の授業一回目です。
久しぶりの跳び箱ですので,怪我が無いように活動をするにはどのようにすればいいのか,確認し合いました。
【3年生のページ】 2012-12-05 18:13 up!
5年 家庭 「ぬって!使って!楽しい生活」
初めて、ミシンを使う学習をしています。
正しく安全に使えるように、全員で気をつけながら取り組んでいます。
【5年生のページ】 2012-12-05 18:09 up!
5年 総合的な学習 「京鹿の子絞」その2
染める作業は,伝統工芸士の方にしていただきました。
きれいな色に染め上がり,目をキラキラさせていました。
貴重な体験ができました。
【5年生のページ】 2012-12-04 13:21 up!
5年 総合的な学習 「京鹿の子絞」その1
伝統的工芸品の「京鹿の子絞」の体験学習がありました。
子どもたちは,自分で縫う作業と,絞る作業をしました。
1人1つハンカチを作りました。
【5年生のページ】 2012-12-04 13:21 up!
下駄箱のペンキ塗り
5・6年生の下駄箱をペンキで塗直しました。
綺麗になって,気分も一新です。
順次他の学年の下駄箱も塗りなおす予定です。
【学校の様子】 2012-12-03 10:50 up!
1年国語「まのいいりょうし」
昔話風の作品です。
話の展開の面白さを味わいます。
【1年生のページ】 2012-11-29 11:10 up!
3年理科「太陽のうごきと地面の温度を調べよう」
ひなたと日陰で地面の温度がどのように変化するのか,また地面の様子がどう違うのか調べました。
【3年生のページ】 2012-11-29 10:56 up!
3年体育 「幅跳び」
踏み切る瞬間の助走を一番早くなるように,それぞれスタート位置を工夫して,自分の記録に挑戦しています。
【3年生のページ】 2012-11-28 12:50 up!